昔のデザインの方が好きな物

  

 45歳のおっちゃん社長ですが

たまには

アメブロさんのネタになかってみよう



タイルオンライン の

高藤洋平です!


アメブロさんの企画を

ちょっと見ていたら


#昔のデザインの方が好きな物

という

タグがありました。


これは

タイル屋さんとしては

のっからなくては

なりますまい!



とはいえ



バラエティに

富みすぎているので

私の好きな

昔のデザインタイルになります。



▼青窯変の45二丁

うちの美濃焼卸センターの

台所の壁タイル。


めちゃくちゃ綺麗ですが

こういう釉薬最近はないんですよね。


青の釉薬に白ボタかけしてるのかな?


▼古い温泉


45角タイルという

ちょっと大きめのタイルを

床に貼り、


壁は、、45二丁かな?


土色の古臭いかんじが

とても素晴らしい。




▼温泉といえば富士山でしょー?

下はアルプスの絵タイル


床も結構珍しい

乱石風のタイルが。


かなりお金かけて

タイル貼ったのが

よくわかる。


素晴らしい。





▼文化ホール床

鉄赤 てっしゃ

と呼ばれる赤茶の

カッコいい床タイル。




▼手づくりボーダー



立体的なボーダータイル。

とても古臭いのですが

迫力あります。


釉薬がそもそも

古来の織部系のもので

実にかっこいい。



▼敷瓦

これは三州瓦ですが

傷んでいく風情が

たまらない一品。


昔からありますが

頑張って生産続けてほしい。



▼邸のモザイクタイル


ものすごい上品な

色合い。


とてもかわいいデザインです。





▼常滑のレンガタイル

意匠つき

こういうの

めちゃくちゃカッコいいと思うのですが




▼小口タイルのヤハズ貼り

たびたび紹介しますが

すっごいカッコいいですよね。


とても躍動感を感じる

貼り方もデザインも良い。




▼銀座の一角

市松貼りという貼り方

緑が可愛らしい。




▼手づくりボーダー

立体的でカッコいいんですよね

かなり高かったはず。



▼ボーダータイルデザイン

丸の組み合わせが

かわいいでしょ?



▼マジョリカタイル

かなり古い

マジョリカタイルだと思う。



▼100角タイル

このデザインは

見たことないけど

シンプルで

カッコいい。



▼十字タイル


常滑からの作品

まだ現役で作られているけど

アンティークでカッコ良い。



古い物も

良いものが

色々あるので


昔のからの

旅館や温泉に訪れた際は

ぜひ色々見てやってください。


古い街並み、

銀座通り

商店街も

おススメです。



タイルオンライン 

高藤洋平