日本の温泉施設で
高確率で見かける
色々な形をした
乱形石があります。
 
こんにちは!
銭湯とサウナ好きの
タイルオンライン
高藤洋平ですおねがい
 
 

スーパー銭湯や

古い温泉施設に行くと

▼こういう石を見ませんか?

 

青っぽいグレーっぽい

少しこげ茶がまじるこの石、

 

諏訪鉄平石

といいます。

 

 

 

長野県で採れる石ですね。

 

 

石の中でも硬い部類で

火山の溶岩からできた

安山岩です。

 

 

鉄分を含んでいることがあるので

結構茶色に経年変化することが

ままあります。

 

石の中の鉄分が酸化して

サビが吹き出てくるんですね。

 

 

 

 

 

 

ただめちゃ硬いので

劣化しづらく

温泉施設のような

アルカリや酸性の水が

吹き出るような場所でも

重宝されてきました。

 

 

 

ジャワ鉄平

ジャワで採れる鉄平石もあります。

 

伊吹石グレー

鉄平石をミルがけして

角を丸くしています。

 

 

鉄平石はコロナの影響で

しばらく山を締めていたので

採れていなかったのですが

 

ようやく

7月から開山するようで

ちょっとホッとしています。

 

7月からまた

お問い合わせいただければ

幸いです。

 

 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline