補修案件で多いのは
やっぱりINAXのタイル。
 
写真のタイルは
昔のデザレートという
タイルです。
 
 
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに
タイルオンラインの高藤洋平ですおねがい
 
 
補修の相談のときは
必ず写真を添えてくださいね!
 
 
 
これは▼とてもわかりやすくて
助かりました。
 
 
今回のテーマは
INAXの昔の仕様は
色々廃止になっているので
気をつけてください。
 
 
というお話。

 

 

補修したいタイルについてですが

これは タレ付き階段

と呼ばれるちょっと特殊なタイル。

 

階段部分に使われるためだけに

作られたタイルです。

 

当然高い。

使う数量が少ないからね。

 

 

今はINAXさんも

ほとんどこの形状を

作っていないのです。

 

 

その代わりに

接着で加工して作成しています。

 

接着加工の問題点は

写真のような成形モノと比べて

角が尖っているのですね。

 

 

さらに

 

昔のタイルで

今は代替わりもしているので

色も合わない。

 

 

 

気をつけてほしいところは

 

1,階段は加工で作る必要がある場合が多い

2,色は合わない

 

今回は

プリモス300

を推薦し

階段を加工で作りました。

 

もともと

INAXの人気商品

デザレートを真似て

作った美濃焼タイル

ということもありまして。

 

 

 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline