レンガタイルでもトレンドがあり
ココ最近はずっと
黒っぽい赤レンガ、
焼きすぎ色と呼ばれるものが
人気ですね。
 

 

アンティークな雰囲気を出すなら
赤レンガか焼きすぎ赤、
 
タイルオンラインの
高藤洋平ですチュー

 

特に明治時代には

赤レンガ色のタイルを使った

建造物が多く作られました。

 

例えば富岡製糸工場とか

 

 

昔は特に

西欧に追いつけ!

でしたから

 

レンガタイル

というのは

西欧の象徴の一つ

だったのだと思います。

 

 

 

そのためか

古い喫茶店には

レンガタイルが使われているケースが

結構あります。

 

 

これは床も壁も使われます。

 

 

ひとこと赤レンガと言いながら

色々なバリエーションがあるので

紹介していきます。

 

 

今日のテーマは

昭和レトロな赤レンガタイル

 

 

 

 

▼赤レンガタイル90x190

 

常滑の赤土を使ったタイルですが

伝統的なセッキ質のタイルです。

 

 

 

アンティークな風情がたまりませんね。

 

image

 

 

 

 

▼壁用赤レンガタイル

 

還元焼成のムラが大きい

レンガタイルです。

 

小口タイルと

二丁掛けタイルの

大小タイルを組み合わせて貼る

イギリス貼りと呼ばれる

貼り方をしています。

 

伝統的な貼り方ですねぇ。

多治見のさいわいという

喫茶店のタイルです。

 

 

 

 

 

▼6号階段赤

古レンガタイルTONKO21

▼赤レンガ小口タイル床

 

これはセメント系の壁タイルを

使っているのでちょっと色あせています。

 

ゆかはバリバリ大丈夫ですね。

 

image

 

室内だと色あせにくいですね。

 

 

▼こちらは24の焼きすぎ色

image

 

この色合が一番人気。

 

 

image

アンティーク感が

一番強いからでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

▼100角赤レンガタイル

方形の赤レンガ色というのは

かなりレアになります。

 

 

 

赤レンガ100x210

 

こういうアクセント的な

使い方というのもいいでしょう。

 

 

セッキ質の赤レンガ

 

 

 

 

 

赤レンガタイル

 

 

 

 

レンガタイルの魅力を

少しでも感じてもらえたでしょうか?

 

ちょっとした工夫で

アンティークな風情を

作ることができるのが

レンガタイルの魅力です。

 

 

 

 

 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline