タイル名称100周年記念祭では
タイルテーブルが
たくさんありました。
 
この作品群から
タイルテーブルや
タイルキッチンカウンターを
DIYで作るヒントをもらいまいましょう。
 
 
こんにちは
タイルオンラインの
高藤洋平です照れ
 

 

タイルテーブルも

キッチンカウンターも

そこまで大きくないので

端の処理に困ります。

 

今回はいっぱい見つけた

タイルテーブル・

タイルチェアを参考に

端の処理を見てみよう。

 

ちょっと大きい外竹と三角

 

 

端の処理の定番の一つ

外竹と三角です。

 

外竹

という意味は

竹を割ったらこんな感じ?

といった丸い感じが可愛らしい。

 

長い外竹150

 

143外竹・三角

 

 

端はいっそ

10角モザイクタイル

並べたら可愛くない?

 

という発想

 

 

端もきれいだし

これでかなりいい気はする。

 

ただタイル自体が小さいので

ちょっと貼るのが面倒なのが

難点か。

 

 

 

曲がり

こちらは45角の曲がり

ですね。

 

一番モザイクタイルの角に

使われているタイルです。

 

成形物(一体モノ)と

接着加工モノと

二種類あって

 

成形モノは角が

ちょっと丸くなっています。

 

発注の際は

気をつけてくださいね。

 

成形モノは

あるものと

ないものがあります。

 

 

25角曲がり・成形モノ

こんな感じに角がまるいのだ。

 

 

他には

片面23

片面25

こういう一方が

ちょっとなだらかな面

になっているアイテムもある。

 

 

 

最後は

目地で固めちゃおうぜ?

 

 

というもの

 

image

 

 

 

 

ただこれは・・・

 

当然

角が衝撃に弱くなるからね?

 

使用条件に合わせて

やってみてください。

 
 
見栄えだけ考えるなら
これでも十分キレイ。
 
 

タイルの良さと楽しさを

全国に伝えます。

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline