今は造るとなると
中国で作ることも
多くなってきた。
そんなうちのお墓に
毎月掃除に来ている。
きっかけは
お墓掃除しないと
まともに商売できないよ
儲からないよ
と言われたことが
あるからだ。
地元で商売をして
地元の人間と付き合う
ということを念頭にして
正しいことであると思う。
ただ
墓でも問題になるのは
人口減少問題だろうなぁ
維持をする人間がいない
そもそも跡取りがいない
というのが
問題になっている。
わたしが45なので
30年後くらいとしても
問題は続いているだろうなぁ。
流石に
こどもの考え方と選択にはなるけど
そのころには
墓じまいすることに
なるかもしれない。
マンション型墓地
というものもあって
参拝ブースに
お墓とお骨を機械で搬送して
お参りする
というものや
オンライン墓地
VR墓地
というものもあるらしい。
攻殻機動隊のように
電脳空間に存在する
ような展開も近いかもしれん。
さらに
お墓の使い回し
ということも最近はあるらしい。
お参り代行とかね。
お墓のルールとか
管理の仕方も
ときとともに
変わってきています。
タイルと建築に関しても
30年もあれば
ずいぶん様変わり
しているだろうさ。
息子については
先祖を想う気持ちを
もってくれれば
とりあえず良いと想うが・・
いろいろ見識が増えてくると
昔の人が言っていたこと
というのは
なるほどなぁ
と想うことが
多い。
タスキを渡すことも
考えなきゃならない身としては
どうやって次世代が
なるべくハッピーに過ごせるか
考えていかないとですね。
タイルの良さと楽しさを
全国に伝えます。
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |