
この手前の
犬神家のような
オブジェがなかなか 笑
今日の目的は
ここでほぼ達成しているのですが
タイルコースターも
鎮座しております。
ミニマル
ハート
クローバーという
タイルコースターの
定番アイテムを使っています。
旧多治見市役所は
陶壁なども
充実しています。
▼壁の上部も
ボーダーで壁画風になっています。
床には
フルモジュールという
200角の舗石タイルが
はってあります。
銀座通りの近くには
喫茶店もあるのですが
手作り感あふれる
このコーヒーマーク!
貼ってあるタイルは
カネキ製陶所の
フランスでしょうか。
意外と
珈琲感がでていて
美しさすらありますね。
銀座通りの一角に
白と緑の25角による
市松貼りが
4枚使いの市松は
ちょっとだけ珍しいかも
ちょっと和風感もあって
よいデザインですね。
▼この150角?タイルが
なかなかおもしろい
セッキ質タイルでした。
ベージュの
貫入釉なんですよね・・・
めちゃんこ珍しい。
▼この壁タイルも
小口かな?と思ったら
サイズがおかしい。
色は粉引で鉄粉入り
アンティーク感が
ものすごい。
▼海鼠色の
小口タイル
昭和感があって
とてもいいバーバーですね。
そんなこんなで
新年互礼会に
たどり着きました。
今年は円卓ではなく
座席座りで
交流ができない
スタイル。
こちらの互礼会も。
なんとも寂しい限りですが
いろいろ落ち着くまで
我慢でかね。
おわったあとは
この子と
お散歩をしました。
寒かった!!
みなさまの特に
銀座通りとか
駅前商店街
なんかは
けっこう珍しいタイルや
アンティークタイルが
貼ってあって
ものすごく楽しいので
ちょっと目を向けてみてくださいませ。
タイルの良さと楽しさを
全国に伝えます。
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |