今日は多治見の
リバーサイドロータリアンの
勉強会をさせてもらいました。
もう二年立ちますが
まだよくわからない
ロータリーのことを知ってみよう。
今日のテーマは
ロータリーの奉仕とは?
2年在籍しただけの
わたしの解釈で話を勧めます。
例えば
奉仕団体
というものは
世の中に色々あります。
ただ
ロータリーの特色、
ロータリーならではの奉仕
というのは
職業奉仕
という考え方
らしい。
まず奉仕というのは
他人のために
世の中のために
何かをすること
世の中のために
正しいやり方で
求められるサービスを
提供すること。
常に率先垂範で
社員さんや
まわりの共同体の
先頭に立って
行動し続ける。
特に子どもたちへの
関わり合いは
とくに大切だと思います。
子どもたちの幸せや成長こそ
世の中のためとして
わかりやすいことだと思います。
利他即自利
という言葉がありますが
相手のために
読み手のために
有益なことを書こうと
することが
自分自身の
利益にもなる、と。
この毎日ブログを
考えても
そう思います。
うちの場合だと
すごいまっとうに
70年商売をしている
わけですけれど
タイル業界のために
頑張ってはいますし
多治見の発展のため
と思っています。
ただ
それだけでは
足りない
ということかな
とは思いました。
自分で動いて
率先垂範が
たりないであろうなと。
ただこういうのは
綺麗事だけで終わって
しまいがちではあるので
血の通ったものに
していかなくては
と思います。
すごい
思います
という表現ばかりで
なんかあかんかんじですが
腑に落ちてないので
しょうがないところは
あります。
基本的にやはり
まず与えよ
なわけで・・・
さんぽうよし
相手によし 自分によし 世間に良し
先義後利
仁義や道徳を先に考えて
行動していけば
利益は後からついてくる
あと
こういう大きい組織だと
まず言葉が整いすぎていて
わかった気にさせられるのが
非常に良くないとは思う。
まぁ
とりあえずですが
ロータリーでの
発表をがんばります。
タイルの良さと楽しさを
全国に伝えます。
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |