まさか長岡に関係する方と
知り合いになるとは
こんにちは!
いつも美濃焼タイルともに
タイルオンラインの高藤洋平です
ネーションズベーシック
という講義で
リーダー役をさせていただいて
おりますが
その中の生徒さんに
長岡の方が!
まさか13年前に
一回だけ訪れた
伝説の長岡が
目の前にやってくるとは!
そういえば
あれだけ世話になった
長岡の地について
語っていなかったので
今回は
河井継之助と長岡とわたし
について
書きたいと思います。
そもそも名古屋の勉強会
SKJに入らなければ
この地にかかわることは
なかったのです。
河井継之助
幕末の長岡藩士
司馬遼太郎作
峠 の主人公でもあります。
▼
そうそう
映画もまもなく公開です。
役所広司とのことで
楽しみです!
今はわたし44歳ですが
あれはそう13年前・・・
SKJというドM経営者の
勉強会での一幕です。
SKJ二年目では
最大のイベントで
長岡研修
というものがありました。
というのも
司馬遼太郎の「峠」が
社長の生きざま
として見習うべき
ということから
バイブルになっていました。
つまり
河井継之助の
生きざまに学べ
ということです。
外部の人間には
理解しがたいことでしょうが
勉強会の仲間は
大まじめです。
慈眼寺の前で
自らの生き方を決め
叫ぶ
ということを
やるわけです。
文章で書くと
よくわからないな・・笑
この一大イベントの
一週間前に
わたしの父親が亡くなる
という事件が起こります。
父親の死因は肝臓がんです。
このことが理由の一因でしょう。
わたしが
河合継之助の前で
生き様を誓う
代表者として選ばれます。
100名以上の見守る中
あめ降りしきる長岡の地で
自分の生きざまを
決めることとなったのです。
かなりだらだら
ボンボンと生きてきた
わけですけれども
これはかなり
ブーストかけられました。
テンションが
パンパンの状態で
6年ほど走れたのは
このおかげでしょう。
この長岡の地
河合継之助の
生きざまがなければ、
SKJの門をたたかなければ、
今のわたしはないなぁ
と改めて
感謝の気持ちと
すこしボヤっとしてきた
気持ちを奮い立たせて
行きたいと思います。
まずは
ネーションズメンバーの
目標が達成できるように
全力を尽くします!
タイルの良さと楽しさを
全国に伝えます。
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |