タイルと石を扱い続けて
70年の産地問屋です。
御影石という
お墓などにも使われる
天然石について
よく聞かれることを
まとめてみます。
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに
タイルオンラインの高藤洋平です
わたしどもは
70年以上産地問屋として
多治見市で営業をしています。
そのため
タイルと石材については
色々な疑問をぶつけられて
きました。
そんななかで
御影石
と呼ばれる
アイテムについて
少し語ってみよう。
まず
お墓を思い出していただければ
その姿を思い出せると思います。
御影石は花崗岩とも呼ばれ、
硬くて、耐候性があり、
耐摩耗にも優れた
内外で使える
良い建材でもあります。
ブラタモリが好きな方は
結構耳にする名前だと思います。
そんな地中深く
マグマで鍛えられた
かったい石
御影石について
よく聞かれることを
まとめてみます。
1.黒くて滑りにくい御影石はありますか?
▼これをみてほしい
OG−4
となっているのが
磨き
と呼ばれる仕上がり
OF-4
となっているのが
ジェットバーナー
と呼ばれるザラザラした仕上がり
このロイヤルブラックというのは
御影石の中でも
一番黒い石です。
磨いてあると
かなり黒い
しかし
ジェットバーナーと呼ばれる
ザラザラした仕上がりにすると
グレーっぽくなってしまうのだ!
当然ほかの石もそう。
濃い色にしたければ
磨きで使うしかないのです。
2.薄い5ミリくらいのを使いたい
磁器のタイルか
樹脂のタイルを使おう。
石を薄く削ぎ落として
樹脂で固めて
5ミリ位に仕上げたものも
あるのですが、
コスト的にかなり高い。
3. 13ミリ厚くらいで1メートルくらいのものが
御影石には規格サイズがあって
①300角 300x300ミリ
②400角 400x400ミリ
③300x600
④600角
とある。
①②③は13ミリ厚だけど
④は20ミリ厚なのです。
更に大きいサイズだと
▼スラブ材と呼ばれる
でっかい石の塊をカットして作ります。
これの厚みが
20 25 30とか
厚いのですね。
でかいサイズのもので
業界用語で
作り物
と呼ばれるものを
作る場合、
厚みは固定になります。
もちろん
削り落とすことは
できます。
ただ、
薄さを追求すると
割れます。
また、
めっちゃ高いです。
職人さんが
手作業で削り落とすので。
御影石とか
紀元前から
人間と付き合っていますから
いろいろな技術や
加工方法があります。
使い方も色々です。
最近は
オーディオボードに
という依頼が多いかも。
また、
試験会社から
実験に使いたいから
カットしたものを
色々送ってくれ
みたいな
変わったご依頼もあります。
長く愛されてきているから
いろいろな使い方があるものです。
2.3は似通った質問だけど
方向性が違うので
別にしてみました。
タイルの良さと楽しさを
全国にお届けします。
よーへー
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |