今日は初めて
子供と二人っきりで
お留守番でした

昼から奥さんが
久々にお出かけだったので
5時間程度のことでしたが
こういうことも
なれていかないとですね。
お母さんがいなくても
不安そうにしていなかったので
おお
お父さん
頼られている
安心されているな
とほっとしました。
今日は雨が降っていて
外には出られず、
家の中で
絵本を読んだり
積み木で遊び倒しました

ところで
雨の時
コンビニや
ホテルの床は
滑りやすくないですか?
最近は
磨きタイル
ポリッシュタイル
大理石調タイル
鏡面タイル
という名前を持つ
ツルツルした
磨きタイルが
よく使われています。
▼こういうのです。
来週も個人の方で
うちにこの磨きタイルを見に
来社予定があります。
その方は
リビングと寝室
内玄関に使われる予定
とのこと。
床暖を使えば
寒くはないですし
掃除はしやすい
メリットがあります。
汚れも落としやすい
ですしね。
この磨きタイルの
特徴を少し語ってみましょう
磨きタイルの素敵な長所
1.美しい
2.硬く、割れにくく・汚れにくい
1.の美しさ
というのは
完全に技術の進歩の勝利です。
昔は柄も単一のものが
多かったのですが
今は柄のパターンも増えてきて
自然な柄が出ており、
更により自然石に近づいています。
▼出荷時は表面を守るために
ビニールで保護されてます。
通常のタイルよりも硬いので
表面がつやつや輝いています。
これは店内やお家の中を
少ない光量で
輝かせることが容易になります。
あまり輝かしたくない
というかたには
マットで艶がないタイプもある
親切設計です。
タイルが二層になっていて
表面と裏側は色が違います。
より強度を出すためです。
本当に硬いので
そう簡単に劣化しないです。
あれだけ人が出入りする
セブンイレブンの
床タイルは
同じ磨きタイルを
使っています
まったくきれいなまま
であることを
思い出せると思います。
大理石に似せてありますが
吸水性が極端に低いので
汚れも吸い込みにくい。
半永久的に
美しいタイルといえます。
どんな色があるの?
白系だけではなく
いろいろな色があるのが
特徴です。
それだけ
様々な国で使われている
人気商品である
ということです。
裏はこんな感じにタイルっぽい。
大理石の
マロンブラウンダーク玄関框も
こういった
止め加工による
タレ作成が可能。
こうすると
小口の仕上がりが
美しくなります。
ただもちろん
欠点もあります。
めちゃめちゃ硬いので
壁紙などの樹脂製品などより
すぐ加工しにくい。
硬質なので
やっぱりすこし冷たい。
夏はいいですが
冬はちょっと考える必要があります。
どうしても
素材なので
一長一短はあります。
みなさまの
理想の環境に
ベストだと思われたら
ぜひ使ってみてほしい
磨きタイルの紹介でした。
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平(よーへー)
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |