今日は

ロータリーで

SDGsのお話を聞いたので

それをテーマに。

 

 

こんにちは!

いつも美濃焼タイルとともに!

タイルオンラインの高藤洋平です。

 

 

わたしはロータリー

という組織に所属している

ロータリアンでもあります。

 

世界に広がる

ボランティア団体

なんですが

 

ボランティアなので

もともと

持続可能な世界を

目指して

寄付や貢献活動を

している。

 

 

その流れで

陶器商社の社長さんから

現在の「美濃焼陶器」での

SDGsへの取り組みを

聞かせていただいた。

 

 

美濃焼陶器の循環型社会への取り組み

 

 

 

 

タイルと陶器は

業界的には違うので

知らない話もあり

興味深かった。

 

 

陶器にしても

タイルにしても

産業廃棄物あつかいですから

 

 

産官学が

協力体制を作って

リサイクルの道筋を

作る。

 

 

というお話。

 

陶器という分野で

こういった取り組みを

始めているというのは

心強いですね。

 

 

日用品ですから

色々な産業に

影響を及ぼしそうな

予感。

 

 

ではタイルは業界はどうか?

 

循環型世界を目指して

グリーン購入法

というのがあります。

 

 

 

 

 

リサイクルを目指した

ものなのですが

 

久松製陶さんでは

これに準拠した商品が

多いです。

 

うちの楽天ページでは

床タイルの

 

ランディ150・300

 

メシア100・150・200・300

 

蔵タイル

 

 

 

壁タイルの

 

スクラッチレンガタイル

 

 

などが

グリーン購入法に適合していて

つまりSDGs

 

ということで

いいのではないだろうか。

 

 

 

さらに深く攻めたタイルもある

 

 

エコレボ

 

 

 

 

という事業がある。

 

リサイクル率80%とかの

アイテムになるので

かなり徹底している。

 

流石に

公共系が今はメインの

PR先になっているようですが

実に楽しみな事業の一つ。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのために

取り組んでいかなきゃ

なのは事実なので

楽しんでみなで

取り組んでいきたいですね!!

 

 

 

 

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平(よーへー)

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline