鬼滅に続いて
進撃の巨人も完結!
 
 

 

 

 

少年期から

青年期に入るときに

「これ話を畳めるのか?」

 

疑問でしたが

すごいスケールで話が

進みました。

 

単行本派なので

最終巻が楽しみです。

 

 

 

なかなか感慨深いものが

うちの子もテンション上がると

小さい巨人のような
動きをしますよ。
 
 
 
本当は
進撃の巨人モザイクアートを
載せるつもりでしたが
今回は発見できなかったので
(笠原にはあるそうなので)
 
次回には掲載します。
 
 
今回は笠原の雄
名古屋モザイク工業さんの
跡地を写真撮影
 
赤土を使った
虔山さんかな?
 
小学校の門扉とかで
よく見ませんでしたか?
 
風格の感じる門扉
この色合いは
とても好きなんですが
 
古臭いといえば
ふるくさい。
 
 
100角の舗石タイル
真ん中は車道用に
めちゃ珍しいスロープ
 
これはニットーさんの
白御影色
 
舗石タイルは
分厚いので
駐車場や車道に
とてもマッチします。
 
いまだ全く問題なく
きれいですね。
 
 
笠原の入り口なので
モザイクアートの山があります。
 
ガラスモザイクと
クラッシュタイルと
チップリップル・・
だろうか。
 
 
 
美濃焼のお皿を3つ並べて
周りを轟製陶の
25角モザイクタイル
を散りばめています。
 
たまがわ窯業の
クラッシュタイルで
モザイクアート
 
上はモザイクタイルを使って
タイルテーブルをイメージ
 
 
 
クラッシュタイルと
25各モザイクタイルの
茶色を
45角モザイクタイルと
45二丁のプレーンをつかています。
100角タイルもつかってます。
 
 
 
 
すっごい昔からあるから
なんというか
風格を感じますね。
 
 
モザイクタイルの街として
面白いモニュメントですね。
 
もう少し
派手に作り直しても
いいかもしれませんね。
 
 
 
 
タイルオンライン 
高藤洋平