とうしん美濃陶芸美術館

という多治見市虎渓山町で
開催しております。

 

 

 

 

▼500~1000万年前の

地層から掘り出された

木の化石。

 

 

 

 

 

 

かなりでかくて

ごつくてかっこいい

アイテムでした。

 

 

こんにちは!

いつも美濃焼タイルとともに!

タイルオンラインの高藤洋平です照れ

 

 

今日は

4/1ということで

朔日参りに行った後

芸術見学に。

 

神社でも桜が満開で

見ごたえ十分でした。

 

 

あんまりにも

さくらが奇麗なので

 

桜もちょうど見ごろですから

花見もかねて

ふらっと チュー

 

とうしん東濃陶芸美術館

 

 

ここも桜が

見事なんですよね。

 

 

 

▼玉川窯業さんの

クラッシュタイルとさくら

 

 

 

 

 

 

クラッシュタイルは

初めからこういう

割ったタイルの形で

タイルを作成しています。

 

焼成してからタイルを割ると

角が鋭角になって

危ないですからね。

 

割ったタイルのような

荒々しさと楽しさはそのままに

安全性もしっかり持ち合わせて

います。

 

ガウディ風・・

というには色が

落ち着いてますね。

 

信用金庫さんの

持ち物ではしょうがないかグラサン

 

 

 

セラミックバレーの展示は

これから増えていくのでしょうが

まずはここから。

 

 

残念ながら

内部の写真は

撮影不可とのこと

 

 

まじか

 

 

外部の展示をちょこちょこと

撮影してきました。

 

 

 

▼土・原料の展示

こんなのも

美濃焼の地ならではですね。

 

 

 

粘土の原料の展示。

 

 

マニアックで

結構面白い。

 

 

 

 

 

展示会場が

作家先生たちのものと

同時展示なので

撮影ができないっぽい。

 

 

 

なんかもったいないことで真顔

 

 

しょうがないので

美術館の外観を

さらに説明しましょう。

 

 

 

▼実はこの外観は

クールアイランドタイル

と呼ばれる

特殊なタイルなのです。

 

熱と光を

宇宙に反射させるという

ロジックらしい。

 

 

▼無釉の19ミリ丸と

サグレス タレ段

 

御影石風のサグレスは

すでに廃番になっています。

 

ちょっとマットの

緑っぽい二丁掛平

 

 

 

というわけで

 

 

現在

とうしん美濃陶芸美術館

では

 

タイルと陶器の大本である

土にかんする

展示がされております。

 

 

また、美術館は

桜もみごろ

クラッシュタイルをはじめとする

タイルも美しい。

 

是非

一度ご来店くださいませラブ

 

 

 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline