ECと物流が

うねりを上げてきていますね。

戦国時代へ突入しています。

 

 

 

 

 

こんにちは!

いつも美濃焼タイルとともに!

タイルオンラインの高藤洋平です。

 

 

楽天と日本郵便の提携

 

気になる要点は

 

楽天以外のEC事業者や物流事業者にも
同プラットフォームへの参加を促進することで、
国内の物流環境の健全化と持続可能性を高める狙いがある
 
また
 
金融やモバイル分野でも連携も視野
 
とのこと。
 
 
 
さらに先日は
 
 
 

ヤマト運輸とヤフーの

発表もありました。

 

 

 
 
こちらは運送価格が
めちゃくちゃ安い。
 
ヤマトに商品をあずけることができて
ある程度のサイクルで
回せる商品は
かなりコストメリットだせそう。
 
 
楽天x日本郵便 アマゾン ヤフーxヤマト
のみつどもえの
戦いが今始まろうとしていますね!
 
 
ではタイルの配送事情はどうなるか?
 
こういう流れに合わすなら
 
ここを改善したい
 
①タイルケースの重さ
25~36kg→20kg以下に固定
 
②破損保険あり
請求しない
という形にする。
割れた場合は
出荷元責任にする。
 
このくらいする必要が
ありそうだ。
 
 
なぜこんなに
ケースあたりが重いのか
 
 
 
もともとタイルは
かさばって重い割には
安い商品
ということがあり、
 
昔の力持ちの
現場の施工業者さん
運送会社のドライバーさん
が多かった時期の名残り
だと思います。
 
また
 
タイルの運賃は
ケースx@値段
ケース数で運賃の総額が
決まったという
昔のしきたりもあります。
 
 
さらには
 
中国・イタリアからの
600角などのタイルは
重さは30kgは確実に越します。
 
運搬に慣れていないと
腰をやってしまいます。
 
 
 
 
ラストワンマイル問題
要は
若い人が少なくなっていくのに
EC物量は増え続ける
どーするんじゃい
再配達とかマジやめて
 
ということで
 
タイルのような
もともと重量物でワレモノは
配達すらしてもらえない
という可能性があります。
 
 
業界全体で
考えていかねばならない
問題だと思います。
 
 
 
 
 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline