長方形の長いタイルは
モザイクタイルより
かっこいい・かわいい場合
多いんですよね。
こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに!
タイルオンラインの高藤洋平です
ブランコなんて
こいだの何年ぶりだろ・・
30年ぶりくらい??
むすこちゃんは
結構楽しんでもらえたようで
良かったのですが
すっごいノスタルジーな
気分に浸ってしまいました。
わたしがブランコで
遊んでいた時期ってのは
完全に昭和ですからね。
そんな
を代表するタイルに
二丁掛けタイル
小口タイル
というのがあります。
ちょっと古い建物
昭和のビルとか
東京などにも多いですが
そういった建物には
結構使われていた
古い印象のタイル
でも貼り方や
合わせ方で
すごいっ
てなること間違いなし
特にキッチンの事例が
最近増えています。
そんなキッチンタイル事例を
ご紹介させてください
なまこ色というのは
青紺色の日本独自の伝統釉
ナチュラルなムラもあって
艶やかで美しい壁面を作り上げます。
アメリカ貼り
二丁掛け
二丁掛け
小口 小口
のような貼り方のことを
アメリカ貼り
といいますがその伝統的な貼り方。
規則的な美しさがありますね。
ヘリンボーン(魚の骨)貼り だと
ちょっと北欧風な
おしゃれな雰囲気を作り出しますよね。
こういう緑色はちょっと珍しいです。
釉薬がたっぷりのって
きらきらと可愛らしいタイルです。
▼ブルックリン風のちょっとアーバンな新作二丁掛タイル
ちょっと寒色系のクールな二丁掛タイル
▼山型の二丁掛タイルそれの黒色
めちゃ重厚感を感じる
立体的な美濃焼タイル
陰影を表現することもできる
美しいタイルです。
特に一番最初の
なまこ色 海鼠
というのはいい色で
実に味わいのある
深い色です。
ぜひ試してほしいんですよね。
サブウェイタイルの登場で
すこし出番が減った
二丁掛タイルと小口タイルですが
張り合わせの仕方や
他の調度品との
コラボレーションで
とてもおしゃれな
雰囲気を作り出すことが
できるのです。
タイルの良さと楽しさを
全国にお届けします。
よーへー
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |