古いタイルの補修で大事なのは
どこで妥協するかです。
こんにちは
いつも美濃焼タイルとともに!
タイルオンラインの高藤洋平です
寒さ厳しい毎日ですが
ちょっとほっこりするような
ニュースが
これだけ寒いと
花瓶も凍って割れる
ようですね
水
というのは
大切なものですが
なかなかに悪さも
してしまいます。
凍害による破損
というのは
タイルでもおこるのですが
今日の相談
▼150角
三本線のタレ付き階段
ピンク系
これは凍害も
ありそうですけども
下地のコンクリが
しっかりしてなかった
ような気がします。
コンクリが
えぐれたように
ないのがわかります。
時間とともに
水がまわって
空洞になっていった
のではないでしょうか。
古いタイルの場合
基本的に全く同じのは
ないです。
大切なのは
割れたタイルでケガしないように
修理すること。
そうなると
選び方は
大きさと厚みが
近いものを選ぶ
ことになります。
そして二番目に
景観を守るために
色の近しいものを
となります。
こういう御影石系の
タイルは
10年前くらいには
全盛期でしたね。
ピンク系の
御影石タイルは
シリーズとして
もうない。
さらに
三本線付きタレ段
という形状があるものも
限られます。
結論としては
このお客様の場合は
▼3本線付きタレ段がある
このどちらかで
悩みましたが
QF-113
をオススメしてみました。
ちょっとピンクよりの色
ということで・・・
こういう補修の場合
水が他の部分にも回って
周りの基礎がだめになって
しまっている場合も多いです。
虫歯と同じ要領ですね。
虫歯もほおっておくと
他の歯もダメになり
歯茎もダメになり
他の神経もむしばんでいきます。
▼歯に関してオススメのお医者様
破損ができた場合は
なるべく早く
補修することが
オススメです。
割れたところの
周りも
セメントが痛んでないか
チェックをしたいですね。
もしまわりも
悪くなっているようなら
それも壊して
新たにする必要が
あります。
基礎はいったんダメになると
戻せないですからね・・・
ここも
歯と同じだ
破損などがあれば
早め早めの対応を
それが
大切な我が家・ビル
を守っていくことが
できます。
よりよい環境を
子供の世代に
受け継いでいきたい
3代目社長です。
タイルの良さと楽しさを
全国にお届けします。
よーへー
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |