こんにちは!

 

いつも美濃焼タイルとともに!

タイルオンラインの高藤洋平です。

 

セラミックバレー

 

 

 

 

このセラミックバレー構想

のための

 

クレイサミット 

に参加してきました。
 
日本語に直すと
粘土首脳会議です。
 
 
 
株式会社井澤コーポレーション 
代表取締役社長 井澤秀哉氏が
「セラミックバレー構想と進め方」
を1部に話し、
 
マルイクレイアンドセラミックス株式会社 
代表取締役社長 伊藤眞一郎氏
「美濃焼の素材について」
話していただけました。
 
 
 
 
1部にこれからの美濃焼
セラミックバレー構想を
それぞれがどう進めていくか
未来の話を
 
2部にそもそも
美濃焼の土とは
どこからきてどうなっていくのか
という過去と現実
土台の部分をお話しいただきました。
 
 
 
わたしの聞いた解釈だと
 
1.はそれぞれが発信していくことと
構想に基づいたチームが創られるので
そのチームでイベント発信などを
していくかんじだろうか?
 
多治見・土岐・瑞浪・可児
という地域が一体となり
土にかかわる方々が
団結していく
 
というのはロマンがありラブ
良いと思っています。
 
 
「発信」という点に関しては
特に重点を置いて
栄商会タイルオンラインとしても
やっていくので
ちょうど良かったです。
 
 
色々問題はそれは
出るでしょうが
やっていきたいですね!
 
2は
意外と知らないことも多く
勉強になりました。
 
土のでき方
吸水率の問題
土の配合とは?
土の現状の問題点・・
などなど
 
土の最前線の方からの
お話は勉強になりましたし
改めて皆で団結する
必要を感じました。
 
 
 
土の一部を
愛知に頼っていた
ことなんかは初めて知りましたし・・・
 
 
 
ぶちぎって
とびぬけた企業が
ないのが
 
いい点でもあり
悪い点でもある
美濃焼業界です。
 
 
 
今回のこの会議で
一気にまとまることは
難しいかもしれませんが
 
未来に向けての
取り組みとして
ワクワクすることだと
思います。
 
 
尊敬する社長(JACK)が
 
後継者問題というのは
継ぎたいと思う企業じゃないから
おきるのであって
 
良い企業を作れば
必ず継ぎたいと思うものが
あらわれるよ
 
とおっしゃっていて
栄商会もそうだし
美濃焼業界も
そうなのだ
 
と感じます。
 
必ず
良い企業
良い地域にしていきましょうラブ
 
 
 
 
 
新商品ラブ
 
 
 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

問合せはこちら←