こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに!
タイルオンラインの高藤洋平です
今日は
新築でも補修でも
よく使われる
二丁掛平
というアイテムの
お話です

サイズは
227x60ミリ
くらいです。
30年くらい前から
人気のサイズ
なのです。
もともとは
西洋の煉瓦積みの
邸宅をイメージして
作られたのでしょう
こういう
レンガ風の
磁器タイルも
まだまだ現役です
コレは補修にも
よく使われます。
ただメーカーも
レンガ風だけでは
飽きられますので
モダンな
釉薬を使って
リバイバルをはかります!
これの半分のサイズ
108x60の
小口平
というものも
同時期に開発されて
います。
二丁掛と
小口平を
組み合わせで貼る
というのが
結構おしゃれ
だったんですよね
今は二丁掛
の方が良く使われます。
さらに変化すると
、、、
こういった
変形二丁も
開発されてきます。
形を変えて
作るのは
結構リスキーで、
金型代金も
結構かかりますからね、、
うん百まんくらい
タイル屋さんも
なかなか
デザインなどにも
力を入れて
頑張っているのです。
素材感、、
質感や
光を生かした
演出は
タイルは強い
ですから
色々知恵を絞って
がんばいきますね
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/