こんにちは!

 

いつも美濃焼タイルとともに!

タイルオンラインの高藤洋平です照れ

 

今日もタイルの補修工事相談を

いただきましたニヤリ

 

 

 

 



赤茶のクリンカータイルを

貼ってあるので

結構古い階段ですね。 




今回は

補修相談の床で

最もお客様が困る 


階段タイルについて




 

 

 

SRK210-RY

というタイルが

まぁまぁ合うと思い

紹介しました。

 


クリンカータイルってなんだ?

というと


こういう、レンガ風の

素朴な、厚みのある 

床タイルのことをいいます。


100角

150角

200角

100x200

があります。



補修としては

・・

全く同じでは

当然ないのですが

わたし的には許容範囲かと

 

 

タイルの階段っていうのは

もっとも補修相談が

多い箇所なのです。

 

一番負荷がかかる部分ですし

割れたり

剥がれたり

原因はいろいろですが。

 

 

 

 

 

 

 例えばこんなのは

300x100の30タレ付き階段

と呼ばれるもの


三本線が

つわれている

階段は古いものが

多いです。


 

 

 

 

こういう

一本線が割と最近




 


こちらは三本線の

平階段



 

 

 線なしのタレ付き階段も

あります。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは

6号階段と呼ばれる

階段タイル


視認性を高める

意味でも

良いタイルです。




この話をテーマに

書いておきたい



と思ったのは



電話やメールで

フワッとした

説明が多いからです。



わたしとしては

可能な限り

近いタイルをご紹介したい。


わけなのですが、



形状が明確でないと

とても残念な

補修になってしまいます。




補修の相談は


1.メールで写真を添付して。

2.タイルのサイズをミリ単位で

3.厚みもミリ単位で



ご連絡いただけると

助かります。



1はタイル形状のこと


2は

昔は

実寸100ミリ 150ミリの

タイルが普通でしたが


今は

95ミリ、145ミリ

などのサイズが普通です。


現場で削る必要が出たりします。



3も同じく、

新たに使うたいるが

厚いと


下地を削らなければ

いけない事態になります。



余分な経費をかける

ことになりかねない

のでご協力お願いします。



それでは、

より良い

秋のdiyライフをラブ




 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

問合せはこちら←