こんにちは!

 

いつも美濃焼タイルとともに!

タイルオンラインの高藤洋平です爆  笑

 

今回はDIY初心者

マイ奥さんに

モザイクタイルプレート作成を

チャレンジしてもらいましたウインク

 

ありがとうございます!

 

 

先にお見せしますが

完成図はこんな感じ

 

 

 

28角モザイクタイル

ビスタ の

VI-D-MIXという品番です。

 

彫刻を彫り込んだような

マジョリカタイル風の

モザイクタイル。

 

アンティーク感が

とても可愛らしい

美濃焼タイルの新作グラサン

 

これを板に貼って

棚飾りにしていますね。

 

 

 

近影はこんな感じのタイルを

貼ってみましょう!

 

 

それではタイルプレート

DIYスタート!

 

 

1.事前準備してみよう

 

 

 

事前準備はこんな感じ

 

プレート(100円ショップで)

接着剤+目地材

モザイクタイル

はさみ

はけ

 

 

金額的には・・どうだろ

接着剤.目地材とモザイクタイルだけなら

4000円くらい

 

このモザイクタイルは

ちょっと高いのですよ口笛

 

 

2.モザイクタイルを適当に切って

 貼る位置を決めよう

 

 

 

 

だいたいどんな感じで貼るか決めましょう。

28角というちょっと大きい

モザイクタイルなので

 

もう少し小さい

10角とかのほうが

小物作成には向きます。

 

 

 

 

3.接着剤を貼るところに塗って

 貼ろう

 

 

 

そのままですね。

はけで塗ってますが

 

このくらいのものなら

別に刷毛でなくても・・・

 

塗れれば何でもいいですね

 

 

4.接着剤が乾いたら

 表面の紙を剥がしますよ

 

 

モザイクタイルは

表面に紙が貼ってあるのと

裏にメッシュのようなネットがついてる

 

2種類が存在します。

今回は表紙貼りを使用

 

 

 

 

接着剤が乾いてから

 

表面の紙をぬらして

待つこと3分

 

するするする

と紙が剥がれます

 

ちょっと快感ですよニヤリ

 

 

 

5.目地埋めしてみよう

 

 

 

目地材は基本粉なので

水で練って

タイルに塗りつけます。

 

 

6.目地をふき取りましょう

 

 

 

これがちょっと手間

目地なしでもいいんですが

目地入れたほうが

ゴミも入らないしね・・・

 

タイミングとしては

 

やや目地材が

固まりかけたとき

 

という・・・

 

 

目地が完全に固まっちゃうと

ふき取れないんですよね

 

固まり過ぎないうちに

ふき取ります。

 

 

 

 

そして完成!

 

ちいさいのんも

一緒に作ってもらいました

 

 

 

 

どうでしょうか!?

行けそうな気がしましたか?

 

個人的には

目地が

ハードル高い気がするんですよね

 

水で練って

塗る

 

下手すると汚れるガーン

 

接着剤より

水で練る

という工程がある分

 

ちょっと大変なんですよ

 

目地なしで仕上げちゃうのも

ありです

 

後で目地入れれますしね

 

ちょっとした

DIYで豊かなタイルライフを

送ってみませんかラブ

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

問合せはこちら←