*******************************

 昨日の日報は コチラ → 本日は・・枚岡神社まで参拝に。


 
  
 参拝日:20/08/22(土) 天候:晴れ


 枚岡神社(ひらおかじんじゃ)


 御祭神:天児屋根命、比売御神、経津主命、武甕槌命

 所在地:大阪府東大阪市出雲井町7番16号

 アクセス:近鉄奈良線枚岡駅下車すぐ(普通電車のみ停車: 時間帯により区間準急も停車)。
      大阪なんばから約30分

 公式ホームページ: 枚岡神社(河内国一之宮 太古の聖域)
   


 写真①、こちらは限定御朱印『神気』。

     『神気』とは、神さまご先祖さまから授かった命の奥にあるもの。
     これが衰えると、ケガレ(気枯れ)て病気になる。
     我々の祖先は、神居ます山や社に入って大いなる神さまの気を
     いただき、弱った気を元の気に返した。
     これが元気。
     元は神さまの意が含まれている。
      己を振り返って絶えず懺悔し、生かされて生きていることに、
     感謝と喜びの心を抱くと、神気が蘇り元気となる。
                    いただいたしおりより

 

 写真②、枚岡神社、略記。


 写真③、googleMAPによる付近図。
     更に西(左)方向には東高野街道沿いに一の鳥居、
     東(右)方向の山の中には奥宮があります。


 写真④、拝殿前より。


 写真⑤、巽参道沿いの摂社「若宮社」。
     御祭神は天押雲根命(アメノオシクモネ)。
     天児屋根命の御子神。


 写真⑥、地名の由来の『出雲井』。


 写真⑦、末社の「天神地祇社」。
     御祭神は天津神・国津神。
     明治5年(1872年)の神社整理に際して、境内19末社および
     近村の神社20余社を合祀した神社。


 写真⑧、普通の御朱印です。


 写真⑨、いただいてきた『疫病鎮静』のカード。
     スマホケースに入れておきましょう。


     以上、昨日行ってきた枚岡神社さんの参拝記事でした。


 ※おまけ


 写真⑩、お盆のお参りに四天王寺に行った際、角大師のカードお守りが新発売?
     ってことでいただいてきました。