去年の12月25日~30日に行ったソウル&公州(コンジュ)旅レポ
これが最後のレポになりま~す
泰華山(テファサン)の中腹にある大韓仏教曹渓宗第6教区本寺
640年(百済武王41年/新羅善徳女王9年)に慈蔵律師が創建した
忠清南道を代表する寺院。
最初に見えてきたのが、 解脱門
この門を通りすぎたら俗世から抜け出して、仏教・法界に入って行くことになり
解脱するという心を持つことになるといわれ、 解脱門というみたいです。
その次は天王門
守護神・四天王像が安置されています。
冥府展
五重の石塔
五重の石塔の一番上の部分は、青銅製の円形の装飾が施されており、
これはラマ教(チベットを中心として発展した仏教)様式の影響で、
現在世界で3つしか残っていないとても貴重なものです。
大光寶殿
床に敷かれいてるのは筵。
麻谷寺の大光宝殿(テグァンボジョン)の床に敷かれているむしろには、
足の不自由だった男に因んだ話が残っている。昔、足が不自由で歩けなかった
一人の男が麻谷寺にきて、「クヌギの木で真心を込めてござを作り、
仏に捧げます。どうぞ歩けるようにしてください」と、100日間のご祈祷を捧げた。
その男はご祈祷の傍ら、約束通りクヌギの木の皮を剥いて丁寧にござを編んだ。
ご祈祷を始めて100日目、ござを完成させた男はスックと立ち上がり、
歩いて仏殿を出たという。
大雄寶殿
わびさびを感じる麻谷寺。
周りは自然がいっぱいで気持ちよかったし
静けさが心地いい~って感じで
なんかパワーもらえた感じがしました
ここ、春も秋もいいだろうなぁ~
また機会があれば行ってみたいです
마곡사(マゴッサ:麻谷寺)
충청남도 공주시 사곡면 마곡사로 966
忠清南道 公州市 寺谷面 麻谷寺路 966
TEL 041-841-6221
NAVER地図 http://map.naver.com/local/siteview.nhn?code=12188230
コネスト地図 http://map.konest.com/dforum/13928
なーんか頭が重いのは黄砂の影響かな
まだまだマスク生活だなぁ~。
マスク生活してる方も、そーでない方も
お帰りの際にぽちっとしてもらえるとうれしいです
韓国旅行ブログランキング
韓国旅行ブログランキング の文字か公州の栗マッコリ画像を
ぽちっとしていただくとブログランキングにカウントされます
みなさんのぽちっとであたしのランキングが決りますので
応援ぽちっとしてもらえるとうれしいです
ぽちっとありがとうございます
takatoroへのご質問・お問い合わせはこちら からお願い致します メール