長崎旅行・・2日目 | 上海生活~ブログ日和

上海生活~ブログ日和

備忘録として始めたblogです。
上海での生活が少しずつ楽しくなってきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

 
朝食を済ませてホテルを出ると
中庭の緑が爽やか・・
 
 

 

 

 

 

 
昨日の波佐見焼に次いで、今日は
 
 
 
佐賀 有田焼 陶器市へGo!

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
有田焼は絵柄が美しく
色使いも艶やかでついつい見とれてしまいます
しかし我が家の普段使いにはちょっとお高めで
ここは眺めて目に焼き付けよう
本当に欲しいと思う物ができたときに
買いたいと思う私です(笑)
 
 
有田焼から昨日の波佐見焼へもう1度
 
 
 
 

ドライブの景色が綺麗で楽しい!

途中、道の駅で昼食

アゴ出汁のちゃんぽん

 

珍しいので食べてみました

美味しい~

アゴ出汁って珍しいです

また食べたくなりそう~

 

 

 

 
 
 
 
 
夫も陶器市にはまったような、、
家で使うお皿や上海で欲しいお魚用の角皿などを見て回りました
 
長女が「これいい!」と夕べLINEで話した食器
お土産に(夫は1人立ちしたお祝いの気持ちもあったよう)
気に入った絵柄の器や皿を購入
長女に渡した時の笑顔は夫にとって嬉しかったようで
満足そうな表情をしていました
 
 
 
陶器市を後に2日目の宿泊地 新地中華街へ
 
 
長崎市街は路面電車が走っています
バスも走ります
信号機の見方が少し違ってちょっとドキドキ
 
 
 
中華街の景色は横浜、上海で見慣れているけど、
長崎の中華街も門構えがやっぱり有って
色使いは馴染みあるものでした
 
 
 

 
 

 
 

 
 
ホテルにチェックインし
荷物を置いて、夕食の場所を決める作戦会議
何が食べたいかなあ
昨日食べたご当地牛 長崎和牛 は、さっぱりしてて美味しかったから
また食べたいなあ
 
でも、ここに来たら 海の幸でしょ
 
夫とグルメ本を見ながら
欲張りな意見を言い合って
どちらも食べられる店を選びました
 
です
 
 

 

 

 

 

 
 
 

 
 
 
 
 
 

 

 

新鮮な食材を使った創作料理がでれも美味しかったです

 

お造りは色々入って満足な1品

旬で初物 焼き筍

夫が好きなエビの唐揚げ

長崎和牛のステーキ(塩と山葵がお勧め)山葵本物(辛すぎなくて良い香り)

その他お酒のおつまみを色々お願いして

お腹いっぱい

 

ここは長崎に来ることがまた有ったときには必ず寄りたいと思う店となりました

 

 

 

 

お酒が入った2人なので、

タクシーで稲佐山の夜景を見に行きました

 

 

 

世界3大夜景の1つ

 

1.モナコ

2.上海 外灘

3.長崎 稲佐山

 

だそうです

 

モナコは見ることはできそうもないけど、

他2つも見ることができるなんて嬉しいなあ・・

 

 

 

 

 

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 

キラキラしていて美しい夜景でした

 

この山の麓に福山雅治氏の実家があります
撮影OKだそうで、タクシーの中から玄関の表札を撮ってきました
ここにはアップできませんが、、
写真は我が家の家宝とします
 
二女が大ファン!
二女へのお土産です