月収を意識する=消費社会の一員ということ | 素敵なお話チャンネルブログ〜心理カウンセラーJの部屋〜

素敵なお話チャンネルブログ〜心理カウンセラーJの部屋〜

素敵なお話チャンネルを運営している心理カウンセラーの「J」です
”みんな同じ”を強いられる社会に生きづらさを感じる人を応援する心理・スピリチュアル系ブログです

 

 

おはようございます

 

今日は

消費社会についてです

 

 

今私たちが当たり前だと思っている社会構造

 

それは

消費社会だと思うんです

 

 

みんなが働いて

みんなが消費して

 

国・経済を回す

 

 

という方式を取っています

 

 

これって

輸入物です

 

欧米からの輸入物で国を発展させるため

 

貧乏な人を無くすために導入されました

 

 

見事に

みんなが豊かになりました

 

 

果たして

豊かになった後も

 

同じことをして満足するのか?

ってことなんです

 

 

今は過渡期なのでしょう

 

コロナが社会に多大な影響をもたらしそうなのも確かです

 

 

まさに時代の変わり目

 

私は

消費社会が苦手なので

 

 

そこから一定の距離を取ったところで

 

生活しています

 

 

そして

そういう人が増え始め

増え続け

 

 

社会が変わっていきます