【願望激速!タイムウェーバー】(p:37「夢を反対側から明確化していく」より抜粋)




『例えば、ひとり暮らしはしたい。でも、幽霊が出る部屋は嫌だ。

家賃が20万以上する部屋は嫌だ。隣の人が感じが悪いのは嫌だ。

壁が薄くて声が聞こえるのは嫌だ。


要は、反対側からのオポジットサイトというか、

ひとり暮らしをするにあたって、「これは嫌だシリーズ」を出しまくるわけです。

そうすると、どんなひとり暮らしをしたいかが明確になる。』


このページを選んだ理由です
↓↓

夢だけに限らず、“反対側から観る”方法は色んな場面でも効果的です。

例えば、社会人になるので就職活動を始める学生。

働きたい会社や、就きたい職業がまだハッキリしていない時は、

こんな職場は嫌だシリーズを、自分なりに挙げてみると、

少しずつ、自分の中で具体化されていきます。

僕の場合、やる気が出なくて、目の前のことに手をつける気にならない時は、

「ここで自分がサボったら、こんな嫌な事が起こるかな〜」

というシリーズを書き出して、自分のやる気を引き出します。

この反対側から観る視点のことを、「コウモリの目」と聞いた事があります。
(ビジネス用語なので、使い方が間違っているかも知れませんが・・・)

そしてもう1つ、これは拓巳さんがインスタのリールに挙げられていた内容です。

「やりたいことを見つけるには、

まず“やりたくないこと”をリスト化して、

その“やりたくないこと”を


勇気を出して辞めてみる‼️」

これ、僕も試していきます✨