朝もはよから猫の「ご飯くれ」アピール鳴きに起されて、
眠気まなこで猫ゲロを踏みそうになるトラップにひっかかりかけた冬の朝でした。
こんばんは。
踏まなくてよかったです。
さて、先月完成していておりました、
アトリエイットさんの1/35ガスマク
(通称ガスマス子)個人的な呼称。
ようやく写真を撮りましたので、
完成記事をUPをいたします。
アトリエイットさんのHPはコチラ。
→http://www.ne.jp/asahi/atelier/it/
原型製作は、林浩己氏!
今年は先生のキット沢山作った思い出ありますわ!
ガスマス子ちゃんが添え物みたいに飾られてますが、
むしろストライカーがオマケね。
こちらのサイズ、ミニチュア模型や、スケールモデルではおなじみの1/35となるようなのですが、
自分にとっては未知の領域。
一番製作しているのが、1/6サイズなんで
指の先サイズのフィギュア塗るなんて、
本当にできるの?
と弱腰のままですがチャレンジいたしました。
ネットには上手に塗られてる方が沢山いらっしゃるので、
今回は「チャレンジしてみたよ!」的な暖かい目でみてやってくださいね汗
こちらのストライカー装甲車。
前にもブログにて書いたかもしれませんが、
近所の模型屋さん「エクロポリス」さんにて、
「素組状態」で販売されていたものを
いつか塗るぞ!って軽い気持ちで購入し、
ずっとそのまま飾っていたものを利用しました。
完全に「見た目だけ」で購入したんで、
知識はまったくありません。
ライトのどライトなユーザーなので、
かっこいい!って感情のみで選んだわけですが、
果たして日本の女子高生の隣に沿えて、おかしくないのか・・・?って
疑問が塗装してる最中に浮かびました。
調べてみると、日本にも式典やらなにやらで、自衛隊と一緒に写ってる写真があるようで
流れ流れて、おかしら迷彩かまされて女子高生と記念写真ってシチュエーションも良いんじゃないか。
と、後から納得しております。
ディストピアね。(←浅い)
以上、
アトリエイット 1/35 ガスマスク &
ストライカー装輪装甲車 完成品
でした。
最後までごらん頂き、ありがとうございます^^