どんより曇り空の朝。
昼から雨が降りだすらしい。
きのうから「てるてる7連休」だ。
きのうは、朝から自転車で飛び出してファミレスでモーニング☕🍞🌄&読書📖👓️
午後もファミレスで読書📖👓️
夜はお家で、怪獣映画を2本❗
「怪獣総進撃」
昭和のゴジラ映画は、夏と冬に公開されてわくわくしてましたが、世はすでに映画からテレビへ。
金を稼げるゴジラ映画ですが、製作費が削減され、大物俳優を使えなくなってきました☺️
「キングコング対ゴジラ」で頂点を極めたゴジラ映画は「モスラ対ゴジラ」でさらに高まりを見せ、「地球最大の決戦」で「キングギドラ」というすごいキャラクターを登場させました。
しかし、この頂点は堕落の始まりで、「怪獣大戦争」以降はゴジラ映画は力を落とした感がありました。
てるてるさん的には映画館で観た最後の作品となりましたが、ゴジラ、ミニラ、ラドン、アンギラス、モスラ、ゴロザウルス、マンダ、バラゴン、クモンガ、バランの10大怪獣対キングギドラという豪華絢爛な作品🙆
ただ、マンダは海の怪獣だろう?!
ゴロザウルスを地底怪獣と間違えるな?!
地底怪獣バラゴンは顔見せだけ?!
バランに至っては着ぐるみを作る予算がなく、「グリコ❗」みたいな看板で登場か?!
それでも、一押しのアンギラスが「やられ役」として大活躍❗
キングギドラを集団でボコボコにしてしまいます❗
改めて観ると、突っ込みどころは多く、防衛軍の命中率はめちゃくちゃ低く、都市ではゴジラによる被害に匹敵するくらい都市破壊しているぞ😱とか、X星人もそうだがキアラク星人も弱点何とかしろ?!
でも、おもしろかった🎵
「ゴジラ ファイナルウォーズ」
昭和ゴジラが「メカゴジラの逆襲」で終焉を迎え(観客動員が低迷し、打ち切りとなったらしい)、平成ゴジラが「ゴジラVSデストロイア」で大団円を迎えました。
その後、ミレニアムゴジラシリーズがありましたが、ちょっとなぁ・・・感が。
その最後の映画が「ファイナルウォーズ」。
この作品、検索するといわゆる「ゴジラオタク」からは激怒され、ボロクソに叩かれたようだ❗
その頃は怪獣映画から離れていたてるてるさんは公開されたことも知りませんでしたが、
改めて観ると、うんぶっ飛んだ作品だぁ☺️
もう、ゴジラ映画はおしまいにしよう❗として作られたようで起用された監督も怪獣映画畑ではない。
地球侵略のX星人(北村一輝さんが怪演❗)は、地球の怪獣たちをコントロールし破壊し尽くそうとしますが、地球防衛軍は虎の子の海底軍艦「轟天号」で反撃します🙋
南極に封印されたゴジラを目覚めさせたため、X星人は支配下の怪獣たちをゴジラに対決させますが、ゴジラはこれらを一蹴します❗
TOKIOの松岡さんがミュータントカイザーとして覚醒し頑張ります🎵
宝田明、水野久美さん登場します☺️
てるてるさん的にはなんでもあり❗で楽しかった🙆
このあと、「シン・ゴジラ」「ゴジラ-1.0」だもんなぁ☺️