まぁこんなもんでしょ☺️ | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

曇り空の冷えた朝。


新型コロナウイルス感染についての状況は、きのうの新規感染者が東京都で9,755人、

北海道で9,536人、神奈川県で6,128人、愛知県で5,511人、埼玉県で4,990人、大阪府で4,126人、千葉県で3,472人、宮城県で3,194人、長野県で3,108人、広島県で2,720人、茨城県で2,390人、福岡県で2,380人、兵庫県で2,355人、新潟県で2,281人、静岡県で2,266人、福島県で2,166人など、全国では92,789人、死者が87人とのこと。


きのうは、奈良の旅の最終日。

奈良市内の興福寺、元興寺、春日大社、東大寺を巡る旅だ❗

近鉄奈良駅のコインロッカーに荷物を預け、レンタサイクルで電動アシスト自転車を借りていざ出発❗


奈良公園で鹿たちと対面し、興福寺へ。






興福寺ってば、春日大社とタッグを組んで君臨していたみたい。
鎌倉幕府や室町幕府も大和の国の守護の任に興福寺を当てていたようだ。
しかしまぁ、木造なんでやたらと焼ける😱
6回も焼けた中金堂は江戸時代に仮堂が作られたようだが、最近当初の姿に復元された。だから真っ赤なのだ😃

猿沢池では、夫婦に道を訊かれた。
おいらに訊くな❗

「元興寺」は、飛鳥の「飛鳥寺」を平城京遷都に伴い移築したもの。なので、当時は興福寺の倍の敷地を持ち、ブイブイ言わせていたらしいが、今は・・・😵

さ迷っているうちに、「名勝旧大乗院庭園」という庭園に出会いました😃
大乗院は、興福寺の門跡寺院として創建されて、当時は羽振りをきかせていたようなのですが・・・😵
ここは、日向ぼっこできる素敵な庭園でした☺️

「荒池」というところで、興福寺の五重塔の写真を撮っていたら、おっさんに声をかけられた。
「庭園にいましたよね」
そのおっさんは地元奈良の人で、あそこ初めてだったらしい。
まぁ、ガイドブックでも若い女性向きな所しか紹介しないから、見落とされてる名所もいっぱいあるんでしょうな☺️などと、話をしていたら、なんか奈良に詳しい人と思われた😆

春日大社に行く途中で、昼ごはん。
「大仏うどん」に「柿の葉寿司」のセット。
油揚げの中身はカレー🍛
なんと、カレーうどんになってもうた❗

春日大社の長い参道をひたすら歩く❗
途中に「春日大社萬葉植物園」という、心引かれる植物園があったが、敷地が半端じゃなさそうで、心を鬼にしてパス❗
ようやくたどり着きましたぞ😃

東大寺の南大門、歴史を感じさせる佇まい😃
ここには、でっかい金剛力士像がいる❗
中門

大仏殿はでかい❗

廬舎那仏
やはり、奈良の大仏さんですな。
ここでは、おっさんが「写真撮ってくれ」
しかしまぁ、なんで写真に自分を入れたがるのだろう?
アリバイ工作?!

念願の奈良の旅、まだまだ行きたいところはありますが、まぁこんなもんでしょ☺️
お疲れさまでした🙆