どれだけの日本人が知っているのか? | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

曇り空の土曜日の那覇の朝。


新型コロナウイルス感染についての状況は、きのうの新規感染者が東京都で7,899人、

北海道で7,911人、神奈川県で4,621人、愛知県で3,985人、埼玉県で3,922人、大阪府で3,709人、千葉県で2,600人、長野県で2,326人、宮城県で2,242人、広島県で2,160人、兵庫県で2,017人、福岡県で1,982人、福島県で1,705人、静岡県で1,700人、茨城県で1,692人、新潟県で1,636人など、全国では73,887人、死者が100人とのこと。


きのうは、沖縄の旅3日目。

「ひめゆりの塔」と「沖縄平和祈念公園」を訪れました。

別に記事に書いてますが、戦跡めぐりの観光バスが運休しているので、路線バスの乗り継ぎなんですが、これがけっこう難儀。なにしろ1時間2時間に1本なんだ❗

「ひめゆりの塔」の「ひめゆり平和祈念資料館」は昨年リニューアルされたとのこと。


「語り部」さんたちの高齢化のために、「語り」を映像化する取り組みがなされています。

全員聴き終わるのに、2時間近くかかりました。

でも、大切なことだと思う。


「沖縄平和祈念公園」は、広大だ。






最後の攻防があった、かつてはサトウキビ畑だった地は、鉄の雨と多くの血で姿を変えてしまった。

「平和祈念資料館」の映像や写真、人の死体をこれでもかと見せつけられる❗

これが戦争と言うものなのだ❗

指導者やそれに追随する人たちのために、兵士も住民も大人も子どもも無惨に殺される。

教育と強制により死に追いやられる人たち。

さらに、沖縄の人たちがずっと強いたげられてきた歴史、侵略したのはやまとんちゅうなのだ!ということをどれだけの日本人が知っているのか?

心が痛くなる。

摩文仁の丘には、各県の慰霊碑が。

それぞれの特色がありましたね。








夜は、ホテルのバイキングディナー。
お疲れさまでしたね。