曇り空の日曜日の横浜の朝。
新型コロナウイルス感染の状況は、きのうの新規感染者が東京都で25,277人と、先週を上回っています。
大阪府で23,098人、愛知県で17,944人、福岡県で15,576人、兵庫県で11,583人、埼玉県で11,496人、神奈川県で11,333人、千葉県で7,892人、北海道で7,590人、静岡県で7,144人、広島県で6,886人、京都府で5,094人、茨城県で4,829人、宮城県で4,784人、鹿児島県で4,747人、岐阜県で4,506人、岡山県で4,399人、熊本県で4,254人、新潟県で4,002人、沖縄県で3,941人、三重県で3,867人、長崎県で3,655人、福島県で3,490人、長野県で3,334人、愛媛県で3,236人、宮崎県で3,026人など、5県で過去最多を記録し、全国では253,846人、重症者が616人、死者が254人とのこと。
きのうは、ホテルに隣接するファミレスに引き籠り。
ブログの記事を書いたり、読書。
「日本のいちばん長い日」のコミック版上下巻を読みました。
幕末からの歴史、「尊皇攘夷」の名のもとにテロが横行。みんなが尊敬する吉田松陰が唱えたものが、実は陸軍が大陸へ進出する根拠となっていたこと、薩長が「玉」と呼んでいた「天皇」を拠り所とする軍の支配❗これがクーデターの拠り所となっていたこと。
あの、宮城クーデターが成功していたら、日本はどうなっていたのだろうか?
首謀者の陸軍は阿南陸相の自刃と、陸軍崩壊のなかで、クーデターに対する処罰は行われなかった。証拠は隠滅され、生き残った者も固く口を閉じ、クーデターそのものもなかったものとされようとしたなか、半藤一利さんたちの奮闘により、「日本のいちばん長い日」が世に出たのだ。
それでも、明かされなかった「闇」はあるのだろう。歴史の証言者は死に絶えていくのだ。
ナイターのハマスタ。
試合開始後から、雨の中のポンチョナイター❗
試合については、別に記事を書きますが、
1回表にヒット、ワイルドピッチ、タイムリーヒットで1点を失ったベイスターズが、その裏2本のホームランであっさり逆転する🙋
5回裏に2点を追加したベイスターズ‼️
先発の石田投手は、2回以降はカープ打線を寄せ付けず、楽勝かと思われたのだが、雨足が強くなり、マウンドを気にするようになった7回表に石田投手が崩れる😱
リリーフした平田投手も打ち込まれ、1点差にとどめるのが精一杯😢
エスコバー投手、伊勢投手をベンチに入れなかったベイスターズは、8回のマウンドに入江投手を送り込むが、まさかの一発❗を喰らい同点に😭
8回裏は、宮﨑選手から。
宮﨑選手が鋭い当たりもファーストライナーに倒れる😵
ソト選手が左中間に2塁打を放ち、チャンスを作る❗
柴田選手はボテボテのセカンドゴロ😵でランナーは3塁へ。
次の打席の嶺井選手は、15連勝の立役者のひとりで、何度もお立ち台に立っている❗前日も満塁走者一掃の逆転タイムリーを放った❗期するものもあるだろう😃
ところが、初球デッドボール😱
怒りに満ち溢れた嶺井選手の姿があった❗
ここで、代打伊藤光選手。
嶺井選手の無念を受け継ぐようなセンター前タイムリーヒットだった🙋
もしかしたら、嶺井選手が打つ予定だったのにな😉って、ふと思った。
9回表、マウンドには守護神・山﨑康晃投手。
1死後ショート強襲ヒットのランナーを出し、盗塁を刺そうと悪送球となり、ランナーは3塁へ😱
しかし、3塁ゴロでホームタッチアウト❗2アウトに。
ところが、俊足の羽月選手にいきなり3ボール😱
次の打席には怖い秋山選手だ❗決して秋山に回してはならない❗
山﨑康晃投手は、3ボールから空振り、見逃し、空振り三振🙋
雨の中の死闘を制しました🙆
ハマスタ16連勝だぜ😃