「番屋」はあるが、ウトロ側で道路があるのは「19号番屋」まで、船でしか行けないが、冬は流氷に覆われてしまう。
昔、閉ざされた番屋で冬を過ごした豪の者のじいさんがいて、その話が映画化され、主演の森繁久彌さんが現地の人たちと過ごすうち、作った歌が「知床旅情」。
この曲がレコード大賞取ったりしたもんだから、当時漁業の寒村だった知床が一躍有名になってしまったが、斜里町長が知床の自然を守るために、今で言うクラウドファンディング運動を提唱し、不動産業者に買い占められていた土地を買い戻したのだ。
これが、世界自然遺産「知床」を産み出したのだ🙋
