流れ星が音もなくすっと流れます | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

いい天気の日曜日の八ヶ岳の朝。
ホテルのラウンジでまったりしています。

きのうは、まず川崎へ。
川崎駅前にあるミューザ川崎シンフォニーホールでのコンサートに行ってきました。

東京交響楽団の「名曲全集」、これはなじみの名曲を演奏するので、かつては川崎まで通ったものでした。
今月は、12月ということでベートーヴェンの「第九」をやるのですが、毎年恒例の「第九と四季」の特別演奏会が昨年をもって終了し、秋山和慶さんの指揮が観られなくなってしまうなかで、この公演では、秋山さんの指揮による「第九」が聴くことができるということで予約しました。
座席は、オーケストラの真横ですが、オーケストラの各パートの演奏ぶりがよく見えます。
秋山さんの「第九」は、とてもオーソドックスで安心感があります。もう30年以上も聴き続けてきたんですものね☺️
そして、嬉しいのはアンコール、これまた定番の「蛍の光」でした。このアンコールがあるから毎年来ていたんだよ😉みたいな、素敵なアンコールでした🙋

さて、コンサートが終わり、川崎駅から南武線で終点立川駅へ。
立川駅から特急「あずさ」に乗って小淵沢駅へ、ここで小海線に乗り換え、甲斐大泉駅へ。
ホテルからの送迎バスもこの時間では運行しておらず、タクシー会社に電話すると、前のお客さんを送ってからまた駅に戻りますから、それまで駅で待っていただくことに、とのこと。
行き先のホテル名を告げると、駅の待合室にいたふたり連れの女性から「同じホテルだ」と声をかけられ、結局同行させていただきました😁
やはり、「ふたご座流星群」を観に来たというふたり、ひとりは昨年はひとりで来たとのこと。
わたしも来ましたよ❗と言うと、はなしが盛り上がりました。
今年の「ふたご座流星群」は、いちばんの見処の時間が明け方4時頃なんですが、12日に満月だったお月様がそれはそれは明るくきれいで・・・が最悪の邪魔😭
お月様の明るさが流星群を見えなくしてしまうのです😵
寒風のなか星空はきれいで、すぐにわかるオリオン座や北斗七星も月明かりでコントラストがよろしくない😱
月を見ないようにしながら、星空を眺めると、流れ星🌠が音もなくすっと流れます。
いろいろな方向に流れますので、ホテルの屋上の観測スペースにいる全員が観られるわけではない😢
夜9時くらいに屋上に上がって、大きいのも含め3つくらい流れ星を観て部屋にもどり、のんびり温泉に入りました。
夜中の午前2時にタイマー⏲️をセットし、とりあえず寝ます。
真夜中の星空観察、やはり流れ星も数多く観られました。4時頃には雲が出てきて残念でしたが、今回の流星群鑑賞は成功でしたね🙋

実は、きのうの夜はベイスターズファン友の会の第2回オフ会(忘年会)だったので、参加できず残念でしたが、まぁこちらも良かったので、良しとしましょう☺️