拍手が起きる素敵な解説でしたよね☺️ | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

雨の土曜日の寒い朝。
引き籠り必至ですな。

きのうはてるてる5連休の3日目。
夜に倉橋ルイ子さんのライブがあるのですが、寒い日。こういう日はアウトドアはつらい😢
同じ渋谷ならいいところあるじゃない❗

渋谷のファミレスでブログの日記やら記事やら書いたりして朝御飯と昼飯も食べてしもうた。

プラネタリウムといえば、むかしは渋谷の東急文化会館にあった「五島プラネタリウム」でしたが、ビル取り壊しでなくなってしまいました。
でも、2010年に渋谷駅に程近い渋谷区の文化総合センター大和田内に「コスモプラネタリウム渋谷」がオープンしました🙋
午後から、4番組観ちゃいましょう😃
区の施設なので、1番組600円は安い❗
1時間おきに違う番組、7人の星空解説員が交代で語ります。
1.  「プラネットジャーニー」
星座解説のあと、「惑星」についての解説がありました。

2.  「宇宙のカケラ~星から生まれた私たち~」
軽く星座解説のあと、ひとりの少年のお話しが始まります。
舞台は世の中が戦争に突き進む昭和17年の東京、小学生だった少年の担任の先生は「これが最後になるかも知れないから」と、生徒たちをプラネタリウムに連れて行きました。また、少年は「これが最後になるかも知れないから」と、デパートにあったパイプオルガンを聴きに行きました。そこで聴いた荘厳な音楽はバッハの作品でした・・・。
私たちはどこから来てどこへ向かうのか?
ちょっといい話ですね☺️

3.  「イナズマデリバリーバイザウェイの宇宙旅行!?ーブラックホールとの遭遇ー」
こちらは親子向け番組。見ながら宇宙に興味を持てるように・・・。

4.  「コスモ星空散歩」
こちらはプラネタリウムの王道ですな😉
この日の星空を40分間解説しまくります。
星空解説員の腕の見せ所ですね。
この回の解説員は、「旅する星空解説員」佐々木勇太さん。1年5ヶ月かけて世界一周し、各国の星空、天文台、プラネタリウムを見てあるいた経験を持っています。
拍手が起きる素敵な解説でしたよね☺️

夜は、渋谷JZブラットで、「倉橋ルイ子LIVE《バラードを鞄につめて ~For New Season♥️》」に行ってきました。
デビュー曲「ガラスのYesterday」、幻のデビュー曲の「Love Is Over」、「ラストシーンに愛をこめて」など20曲を歌いきりました🙋
お誕生日が近いルイ子さんにケーキのサプライズも😉
素晴らしいライブでした☺️