まず「通天閣」行かにゃなるまい | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

きのうは、大阪散歩。どこ行きまひょか?
大阪と言えば?
わたしはいつも「海遊館」行ってる。
でも、ずっと行きたかったところがある。
「天王寺動物園」だ🙋
てるてるさんは東京生まれだが、ルーツは西日本。
父親は関門海峡の島の出身、母親のルーツは九州小倉だったようだが、大阪で育っており、ふたりとも大阪に縁が深い。
よく、関東と関西の比較で言われる、「一家に一台たこ焼き器」うちにあったし、すき焼きの作り方もわが家では関西風だった。お雑煮の餅は四角だったが・・・。
子どもの頃、お家のアルバムを眺めると、3人の兄たちはよく母方の実家に行ってたらしく、天王寺動物園の写真があった。
わたしにはまったく記憶がなく、まだ生まれてなかったか、赤ん坊だったのだろう。
兄たちのいろんなところへ行ってる写真を見て羨ましがり、「天王寺動物園」というのがてるてるさんにとっての大阪のイメージでした。

ホテルのある難波から地下鉄御堂筋線に乗り「動物園前駅」へ。
そうか、難波と天王寺って近いんだな😁
駅を出ると、右に曲がれば動物園、まっすぐ行けば「通天閣」との表示。
こりゃ、まず「通天閣」行かにゃなるまい。
昔、大阪に会議で出張し、泊まった翌日「どこか案内しますか?」と言われ、「それなら、通天閣と、博物館みたいなところに行ってみたい」と答えると、へえ?という顔して案内してくれました。
通天閣ができたのは、明治の頃でパリの凱旋門と、エッフェル塔を模して作られたその当時の最先端の建築物であり、その周囲の「新天地」は、文化と娯楽の殿堂だったようです。
かつての「浅草」みたいな感じですかな。
でも、火事と戦争のために通天閣は姿を消し、戦後再び通天閣が建てられました。
通天閣が建てられてから100周年なんですと😃
ゆっくりのエレベーター、外国人観光客が多いですね。
天王寺動物園の向こうに日本一の「あべのハルカス」があります。
「ビリケン」さん、足をなでると幸せになるの?
通天閣が建てられた当時のジオラマ。
ロープウェイ🚡があったそうな😃

新天地は、串揚げ屋さんがたくさん。
タレの二度漬け禁止です😃

続く