ハマスタ中日3連戦2回戦(その1)  とうとう、同点に追いつきました | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

7月12日(火) 横浜DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ(横浜スタジアム)
6x対5と9回裏サヨナラ勝ちしました。


試合戦評(ベイスターズHPより)
これ以上の連敗を避けたい横浜DeNAベイスターズは、プロ初先発となった熊原が6回4失点と力投。打線も筒香の2打席連続弾などで先行する中日に食らいつく!終盤に内野ゴロの間に同点に追いつくと、9回2死からロペスが劇的サヨナラ弾!連敗を4でストップさせた!

横浜DeNAの先発はドラフト2位右腕・熊原。ここまで一軍で中継ぎとして15試合に登板したが、今日が初先発!その立ち上がり、2四球を許すなどでいきなり2死1・2塁のピンチを招く。ここで森野の放った打球は一旦、センター桑原が追いついたかに見えたが、惜しくもグラブからこぼれ落ち、これが2点タイムリーツーベースとなり先制を許す…。

それでも熊原は粘りのピッチングを見せ、2回から4回まで無失点に封じる!力投するルーキーを援護したい打線は4回に反撃の狼煙を上げる!途中出場の白崎が中日先発・大野をとらえ、スタンド中段に突き刺す完璧な3号ソロホームランを放ち1-2と1点差に迫る!白崎は「打った感触は良かったです。負傷した宮崎さんのためにも、なんとしても打ちたかったです。チームのため頑張ります!」と真剣な表情。

ところが5回に熊原が捕まり、堂上、平田に連続タイムリーを浴びて2点を追加されてしまった…。その裏、4番がスタンドを沸かせる!2死3塁から筒香が甘く入った球を逃さず、看板直撃の2ランホームラン!!3-4と再び1点差に詰め寄った♪

先発の熊原は6回4失点という結果に「ブルペンでは少し緊張してましたが、試合では緊張することなくマウンドに立つことができました。低めにボールを集めることができたのは良かったのですが、1つ目のアウトを取るのに時間がかかってしまいましたし、先頭打者への四球だったり、無駄な四球が多かったことが反省点ですね…」と悔しそうな表情。

その後、横浜DeNAは7回に2番手にザガースキーを投入するも、森野にタイムリーを許して3-5とリードを広げられてしまう…。それでも諦めない横浜DeNA打線はその裏、再び4番がスタンドをどよめかせた!筒香が完璧にとらえた当たりは、遥か彼方ハマスタの場外へ飛び出す超特大ソロホームラン!!!筒香は「体がうまく反応してくれてとらえることができました。チームが勝つために、引き続き貢献したいです!」と2打席連続弾を振り返った。

さらに8回、横浜DeNA打線は中日3番手・岡田を攻め、先頭・梶谷、倉本の連打で1・3塁とすると、関根の内野ゴロの間に1点を取り、5-5の同点に追いついた!

9回は守護神・山崎康が2死1・2塁のピンチをしのぐと、最終回にドラマが待っていた!!!中日4番手の山井に簡単に2死を取られて延長ムードが漂い始めた中、打席に入ったロペスがひと振りで試合を決める!カウント2-1から高めに浮いた変化球を振り抜くと、打球は美しい弧を描き、レフトスタンドに飛び込むサヨナラホームラン!!!

嫌なムードを振り払う4本のアーチで見事逆転勝利した横浜DeNAが、連敗を4でストップ!
明日、オールスター前の最後の一戦も勝利で飾る☆
VICTORY!

4連敗でBクラス転落のベイスターズ。
好調さを誇っていたベイスターズ先発投手陣も今永、モスコーソ投手が2軍調整へ。山口投手負傷欠場でここにきて先発投手不在の状況に。
満を持してマウンドに立ったハマの番長も1回まさかの6失点、中継ぎ投手陣も連夜の大誤算、投手陣崩壊?!の状況に。
攻撃陣も切り込み隊長の桑原選手に迷いが?!筒香選手も昨日は3三振・・・。
天気とは裏腹のどよ~んとした雰囲気の中、ハマスタへ。
イメージ 1
この日は、ちょっといい席。

この日の先発は、ルーキーの熊原投手。
イメージ 2イメージ 3イメージ 4イメージ 5
初先発です。

1回表、熊原投手は、先頭の大島選手にフォアボールを与えると、バントで送られいきなりピンチを背負います。
3番平田選手を三振に打ち取りましたが、ビシエド選手にフォアボールを与えると、森野選手にセンターへの大飛球。

イメージ 6
センター桑原選手が追いついたと思われたのですが、打撃のことでも考えていたのか、いったんグラブに収めて落球。2点タイムリー2塁打となってしまいました。
イメージ 23

ドラゴンズの先発は左腕の大野投手。
イメージ 7イメージ 8イメージ 9

1回裏、先頭の桑原選手は元気なくショートフライ、エリアン選手は空振り三振で2死に。
この試合から打順を5番から3番にした好調ロペス選手がレフト前ヒットで出塁します。
イメージ 10イメージ 11
筒香選手もセンター前ヒットで続きます。
イメージ 12イメージ 13
2死1・2塁のチャンスに5番の宮﨑選手が登場。
イメージ 14
ところが、足にデッドボールを受けます。
イメージ 15
これで、2死満塁。
これまた打撃好調の梶谷選手に期待が寄せられましたが、
イメージ 16
しかし、梶谷選手はあえなくキャッチャーファールフライ。
イメージ 17
絶好のチャンスをつぶします。

熊原選手は、2回以降はドラゴンズ打線を抑えます。

4回裏、この回の先頭は、デッドボールを受け退場した宮﨑選手の後に起用された白崎選手。
イメージ 18彼の一打は、レフトスタンドへ飛び込むホームラン。
イメージ 19イメージ 20
イメージ 21
1点差に追い上げました。

イメージ 22

5回表、熊原投手は先頭打者にデッドボールを与えると、2死から堂上選手にセンター横へタイムリー2塁打を打たれてしまいます。
イメージ 24イメージ 25
さらに、平田選手にもセンターオーバーのタイムリー2塁打を打たれ、3点差に。
イメージ 26イメージ 27

5回裏、先頭の桑原選手がフォアボールを選び出塁すると、エリアン選手がレフト前ヒットを打ち、チャンスを作ります。
イメージ 28
イメージ 29
無死1・2塁でロペス選手を迎えますが、ショートゴロダブルプレー。
2死3塁となってしまいました。
打席は、筒香選手。
イメージ 30
せめてタイムリーでも・・・、がライトスタンド「鳩サブレ」の看板直撃の特大ホームランを放ちます。
イメージ 31イメージ 32
イメージ 33
この2ランで、1点差に!

6回表を無失点で抑えた熊原選手は、6回89球、被安打3、6奪三振、6与四死球、4失点の内容。
打たれたヒットがすべてタイムリーというもの。フォアボールデッドボールを出してはタイムリーヒットという、実に効率のいい(?!)失点ではありましたが、次に期待が持てるピッチングでした。

6回裏、ベイスターズは2死1・2塁のチャンスを作りますが、桑原選手が凡退・・・。

ドラゴンズのラッキー7。
イメージ 34

7回表のマウンドには、2番手左腕のザガースキー投手。
イメージ 35イメージ 36イメージ 37

ザガースキー投手は、先頭の大島選手にセンター前ヒットを打たれ、2死後ビシエド選手との勝負を避け敬遠気味のフォアボールで、2死1・2塁に。
ここで、森野選手にタイムリー2塁打を打たれてしまいます。

なおも、2死2・3塁の場面で、ピッチャー交代、加賀投手がマウンドへ。
イメージ 38イメージ 39
加賀投手は、福田投手にフォアボールを与え、2死満塁と、絶体絶命のピンチを背負いましたが、エルナンデス選手をレフトフライに打ち取ります。

ベイスターズのラッキー7。
イメージ 40イメージ 41

7回裏、マウンドには先発大野投手に代わって福谷投手。
イメージ 42イメージ 43

エリアン選手、ロペス選手が打ち取られ、2死で筒香選手が登場。
イメージ 44
筒香選手は、今度はライトスタンド場外に消える超特大ホームランを放ちます。
イメージ 45イメージ 46イメージ 47
またもや1点差に迫る一打でした。

8回表、マウンドは田中投手。
イメージ 48イメージ 49イメージ 50

田中投手は2死後、大島選手にセンター前ヒットを打たれると、堂上選手にフォアボールを与え2死1・2塁で降板。

リリーフは須田投手。
イメージ 51イメージ 52イメージ 53イメージ 54
須田投手は、平田選手をライトフライに打ち取りました。

8回裏、マウンドは左腕の岡田投手。
イメージ 55イメージ 56

先頭の梶谷選手がライト前ヒットで出塁します。
イメージ 57イメージ 58
続く倉本選手がバスターエンドランを決めます。
イメージ 59イメージ 60イメージ 61イメージ 62
無死1・3塁と、同点のチャンスが。
ここで、関根選手がセカンドゴロ、その間に梶谷選手がホームイン。

とうとう、同点に追いつきました。

続く