4月10日(水) 横浜DeNA対広島東洋 (横浜スタジアム)
1対5と、3連敗してしまいました。
ハマスタで、いまだ勝ち星がない。
カモ状態にされ、もはや天敵となっている広島東洋カープ。
ベイスターズの先発は、ルーキーの井納投手。前回の雪辱を。
1回表は、丸選手にヒットを許したものの、3三振。上々の立ち上がりでした。
カープの先発は、対戦成績10戦7勝というバリントン投手。
ベイスターズは、打撃好調の中村紀洋選手を3番に据え、不調のモーガン選手を7番に下げる変更を行いました。
1回裏は、三者凡退に抑え込まれました。
井納投手は2回表を三振を含む三者凡退に。
2回裏、ブランコ選手がヒットで出塁するも得点できず。
3回表、ヒットとフォアボールで2死1・3塁とされましたが、何とかしのぎました。
3回裏、井納投手が内野安打でプロ入り初安打しましたが、ダブルプレーに抑えられました。
4回表、2塁打、エラー、フォアボールで1死満塁のピンチを迎えた井納投手でしたが、三振、ピッチャーゴロでしのぎました。
井納投手の奮投に応えたいベイスターズ打線。
4回裏、先頭の内村選手のライト線3塁打を、中村(紀)選手の内野ゴロで還し、待望の先制点を挙げます。
5回表、井納投手は1番2番を連続三振、3番ルイス選手をセカンドゴロに仕留め、三者凡退。勝ち投手の権利を確保しました。
5回裏、先頭の荒波選手がヒットで出塁しますが、得点には至りませんでした。
6回表1死後、5番松山選手のレフトフライを落球(記録は2塁打)、続く堂林選手にセーフティバントを決められ1死1・3塁のピンチを背負います。
動揺した井納投手から、安部選手が初球をライト前にタイムリーヒット。同点に追いつかれました。
さらに、石原選手にもタイムリーヒットを打たれ、逆転を許しました。
その裏、ベイスターズは1番からの好打順でしたが、バリントン投手が立ちはだかり、中村(紀)選手のヒットのみ。
7回表、頑張ってきた井納投手でしたが、ショート内野安打に2つのフォアボールで、2度目の満塁のピンチに。
ここで、堂林選手には初球を狙われ、右中間に2点タイムリー2塁打を打たれKO。
大原投手がリリーフのマウンドに立ちました。
1死2・3塁のピンチの中、大原投手は、代打栗原選手をショートゴロで本塁封殺、石原選手を三振に打ち取りました。
8回表、3番手で登板した土屋投手は、フォアボールで出したランナーに盗塁を許し、内野ゴロで3塁に進められると、自らのボークで追加点を許してしまいます。
バリントン投手は、7回裏を三者凡退、8回裏も石川選手のフォアボールのみで、得点を与えません。
9回裏も、中村(紀)、ブランコ選手が連続空振り三振。
万事休す!と思われましたが、ラミレス、荒波選手が連続ヒットで2死1・3塁に。
代打多村選手に期待がかかりましたが、リリーフしたミコライオ投手の前にあえなく空振り三振、でゲームセット。
井納投手は、6回1/3を投げて被安打9与四球4の4失点の内容。8奪三振は見事でしたが、力尽きちゃいましたね。
連勝の後に3連敗、というパターンが続いて、借金2となってしまいました。
ハマスタ勝ち星無しの4連敗。
ハマスタに駆け付けてるファンのためにも、3タテは何としても阻止してほしいですね。
頑張れ!横浜DeNAベイスターズ。