7月13日 横浜対広島(横浜スタジアム)
4対12と、ボロ負けしました。
4対12と、ボロ負けしました。
この前ようやく勝って対戦成績1勝8敗の広島東洋カープをハマスタで迎え撃ちます。
ベイスターズの先発は高崎投手。1回を3人で打ち取り、幸先の良いスタート。
1回裏、広島先発バリントン投手を攻め、先頭の石川選手がヒットで出塁。渡辺直人選手がバントで送り、中村選手はライトフライに終わりましたが、ラミレス選手がタイムリーヒットを打ち先取点を挙げました。
先取点をもらった高崎投手は、2回表、2本のヒットとフォアボールで1死満塁とされると、石原選手に満塁ホームラン。あっさりとひっくり返されます。
その裏、先頭の金城選手が2塁打を放ち、デッドボールとフォアボールで2死満塁と攻め立てますが得点を奪えません。
すると、3回表、先頭打者にヒットを打たれると、堂林選手に2ランホームランを打たれてしまいます。
それでもあきらめないベイスターズは、3回も2死1・2塁としますが凡退。
結局高崎投手は4回7安打6失点。困ったものです。
5回裏、ようやく反撃開始。
先頭の渡辺直人選手がヒットを打つと、中村選手がフォアボールを選び、4番ラミレス選手がタイムリー2塁打でまず1点。
なおも、無死2・3塁で5番筒香以下・・・、内野ゴロの間の1点のみとは・・・。
それでも3点差、カープの背中が見えてきました。
ところが、6回表、前の回三者凡退だった福山投手がやっちまいました!
先頭打者をフォアボールで出塁させると、次の打者の頭部にデッドボール、危険球退場。
急きょ登板となった江尻投手も気の毒と言えば気の毒なのですが、ブルペンで投げ込んだのか?という大乱調。
石原選手にフォアボールを出して、無死満塁とすると、代打前田(智)選手に2点タイムリー2塁打を打たれます。
さらに、天谷選手にタイムリー2塁打を打たれ、続く菊池選手に犠牲フライでこの回4点目。
やれやれ1死とったぞと思ったら、梵選手に2ランホームラン。
これですっきりしました。
7回裏に、代打森本選手がタイムリー2塁打で1点取り返しますが、反撃もここまで、その後はひとりのランナーも出せずに、ゲームセット。
翌日の新聞にも投手陣が酷評されていましたが、連日2ケタ安打打ちながら、中村紀洋選手とラミレス選手しか、タイムリーヒットが打てない打線もいかがとは思いますね。
特に、期待の筒香選手、たぶん得点圏打率は1割台じゃないのかな。しょっちゅうチャンスで打順が回ってくる(3・4番が好調だから)けど、足を引っ張り続けております。
将来を期待して5番に据えているのでしょうし、本人も頑張っているのでしょうが、今は完全に空回り状態。ここまで足を引っ張られると、本人のためにもチームのためにも良くないと思いますよ。
みんなでタイムリーヒットの練習(それと、たまにはホームランの練習も・・・)、特訓だあ!
頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。