6月27日 横浜対東京ヤクルト(沖縄セルラースタジアム那覇)
4対9と、連夜のトホホ4連敗しちゃいました。
4対9と、連夜のトホホ4連敗しちゃいました。
ベイスターズの先発は、故障明けのジオ投手。
1回表いきなり先頭のミレッジ選手にヒットを打たれ、2死後畠山選手に2塁打を打たれ、2・3塁とされましたが、バレンティン選手をサードゴロに打ち取ります。
スワローズの先発は、右のエースの館山投手。
立ち上がりから微妙にコントロールが定まらず、不安定なピッチング。
3回裏には、1死後投手のジオ選手にヒットを打たれます。
ところが、梶谷選手がランナーを進めることができず、2番石川選手の右中間2塁打で2死2・3塁のチャンス。ここで、3番中村紀洋選手は内野フライで得点できず。
3回まで5三振を奪い、3安打無失点だったジオ投手でしたが、ファームでもほとんど投げ込みがなかったこと、家族が応援に来ていて張り切っていたこと、ヒットを打ち3塁まで走ったことなどから、バテてしまったようです。
4回表、先頭の畠山選手にフォアボールを与えると、バレンティン選手がヒットで続きます。ランナーを送りたい宮本選手はバントに失敗し追い込まれましたが、ライト前ヒットで無死満塁とします。
ジオ投手は、コントロールが定まらず、球が上ずりますが、松井(淳)選手はその球を勝手に空振りしてくれて三振、1死を取りますが、相川選手に押し出しフォアボール、投手の館山選手にもストレートの押し出しフォアボール。
これには、たまらず、菊地投手にスイッチしますが、代わりばなミレッジ選手に2点タイムリーヒットを打たれ、やらずもがなの4失点。
その裏、ラミレス選手がソロホームランを打ち、1点を返します。
5回は林投手、6回は牛田投手が登板し、牛田投手は三者三振。
毎回のようにヒットを打たれる館山投手でしたが、徐々に立ち直り、6回裏には、クリーンアップを三者凡退に抑えます。
7回表、前の回三者三振を取った牛田投手が続投しましたが、牛田投手がやっちまいました!
1死後3番川端選手にライトオーバーの2塁打(エラーが絡み3塁へ)を打たれると、畠山選手にこの日3本目のタイムリー2塁打、バレンティン選手ににもタイムリーヒットを打たれ2失点。
代走が盗塁失敗し、2死でランナーがいなくなりましたが、ここから、フォアボール、タイムリー2塁打、タイムリーヒットでこの回4失点、7点差とされてしまいます。
7回裏、金城選手が2里打を放ち、2死後代打森本選手のタイムリーヒットで1点を返すと、梶谷選手が2塁打で2・3塁とすると、石川選手が2点タイムリーヒットで、4点目を挙げます。
中村選手に代わり途中出場した、藤田選手との交換トレードで楽天から移籍した内村選手が初打席初安打を打つと、館山選手は降板します。
ここでなぜかラミレス選手に代打小池選手・・・があえなく三振。
8回表、5番手小杉選手が畠山選手にタイムリーヒットを打たれ、5点差とされてしまいます。
こうなると、もうギブアップ。
結局、スワローズ15安打、ベイスターズ13安打の乱打戦。
絶不調の畠山選手は3つの2塁打を含む4安打で復活。
西武のおかわり君といい、ファイターズの中田選手に続いて、リハビリ球団なのか?
途中交代した中村紀洋選手、ラミレス選手も不安・・・?
と、ここにきて、中畑監督に、巨人原監督の1億円疑惑に関与しているとの報道が・・・。
暗雲立ちこめるベイスターズですが、とりあえず、投手陣の立て直しだな。
頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。