6月23日 阪神タイガース対横浜(阪神甲子園球場) 
3対7と、ボコボコ負けしました。
3対7と、ボコボコ負けしました。
わたしの印象では、阪神タイガースで怖いのはマートン選手。おまけに、ことしのベイスターズは不調な選手を絶好調にしてしまう(相手だよ)トホホな能力を持っている・・・。
ベイスターズは、1回表2死後、中村紀洋選手が先発の能見投手から豪快な一発で、先制点を挙げるという幸先のいいスタートを切りました。
ベイスターズの先発ブランドン投手は、前の登板でようやく今季初勝利を挙げて、乗ってきた投手・・・のはずでしたが、1回裏先頭打者マートン選手にヒットを打たれ、2番平野選手にはフォアボール、いきなり無死1・2塁のピンチを背負います。3番鳥谷選手、4番新井(貴)選手を打ち取って2死にしたものの、5番金本選手に手痛い一発、逆転3ランホームランを食らってしまいました。
さらに2回裏、2死1塁からマートン選手に左中間2塁打を打たれ、2死2・3塁としたところで、平野選手に2点タイムリーを打たれ、2回で5点を失いました。
試合をぶち壊してしまったブランドン投手に代わり、3回から2番手小杉投手が登板しましたが、立ち上がり、金本選手にヒットを打たれると、続くブラゼル投手に追い打ちをかける2ランホームラン・・・3回で1対7。
その後、3・4回を小杉投手、5・6回を牛田投手、7・8回を林投手が阪神の猛攻を何とかかわして追加点を許さず、味方の反撃を待ちます。
大量得点で気も楽になったであろう能見投手の前に、ランナーは出すが、得点に結びつかなかったベイスターズ打線でしたが、6回表、石川選手の内野安打の後、中村選手がライト線にタイムリー2塁打。その後筒香選手の犠牲フライで2点を返すのが精いっぱい。
序盤の大量失点が痛かったですね。
さて、日曜日は三浦大輔投手が今度こそ150勝を!
頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。