1点を守り切りました | てるてるの小屋

てるてるの小屋

ベイスターズの大ファンです
映画と音楽とお散歩が大好きです☺️
思いつくままに、気ままにやってます

6月16日 横浜対福岡ソフトバンク(ヤフードーム)
1対0と、「スミ1」を逃げ切りました。
 
ソフトバンクの先発攝津投手に対し、1回表1死後石川選手がヒットで出塁するとすかさず盗塁、中村紀洋選手の内野ゴロの間に3塁へ。
ここで、ラミレス選手はレフト線へタイムリー2塁打、先取点を奪いました。
なおも、筒香選手のヒット、金城選手の四球で2死満塁と攻め立てましたが、追加点を奪えなかったことが、その後の苦悩の始まりとなりました。
 
ベイスターズの先発は、好投していてもなかなか勝てないブランドン投手。
3回までノーヒットで抑えてきましたが、4回裏2本のヒットで1死1・2塁のピンチを作りました。ここを、セカンドゴロダブルプレーでしのぐと、5回6回もノーヒットに抑え、6回2安打無失点で、あとの投手に託しました。
 
追加点が欲しいベイスターズは、3回に2死1・2塁、5回に2死2塁、6回に2死2塁と、チャンスは作るのですが、あと1点に手が届きません。
7回からは、三者凡退でグウの音もでません。
 
「スミ1」のプレッシャーが重く押しかかる中、7回登板の加賀投手はいきなり4番カブレラ選手にレフトオーバーフェンス直撃の2塁打を打たれます。しかし後続を連続三振、篠原投手のリリーフも仰いでピンチをしのぎます。
8回は、藤江投手が三者凡退にきっちり抑えます。
最終回、守護神山口投手が登板。2死後松田選手、多村選手のヒットで2死1・3塁のピンチを迎えますが、最後の選手を空振り三振にしとめ、ゲームセット。
 
1点を守り切りました。大きな勝利です。
さあ、次は大輔の出番ですな。
 
頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。