6月11日 横浜対東北楽天(横浜スタジアム)
1対5と、トホホ負けしました。
1対5と、トホホ負けしました。
ベイスターズの先発は、田中投手。1回は、デッドボール内野安打で2死1・3塁のピンチを背負いますが無失点に。2回はヒットのランナーを出しますが、抑えます。
ベイスターズも1,2回とランナーを3塁へ進めますが、東北楽天の先発美馬投手から得点できません。特に、2回は無死1・2塁からのダブルプレーが痛かったです。
これで焦れたのかどうか知りませんが、3回表、田中投手がやっちまいました。
先頭の1番聖澤選手、2番銀次選手に連続ヒットを打たれ、3番高須選手がバントで送り1死2・3塁。
4番フェルナンデス選手が敬遠気味のフォアボール、これで満塁。
ここで、5番中島選手が2点タイムリーヒットで先制。なおも1死1・2塁。
多分もうピヨピヨ状態の田中投手、6番牧田選手にあれよあれよの3ランホームラン。
さらに、7番枡田選手にフェンス直撃の2塁打・・・。
「おい、雨乞いしろ!」
4回5回を小林(太)投手が、6回7回を小杉投手がパーフェクトに抑え、8回も加賀投手が内野安打のみ、9回も林投手が三者凡退に抑え込んじゃったのですから、トホホの3回でしたな。
ならば、取りかえしゃいいジャンの打線は・・・。
3回裏、意気消沈の三者凡退。
4回裏、2死後四球と金城選手の2塁打で2・3塁のチャンスを生かせません。
5回裏、失意の三者凡退。
6回裏、2死後4番ラミレス選手がヒットを打ちますが・・・。
7回裏、1死後7番藤田選手から3連打で、1死満塁。さあ、代打下園選手登場!・・・・ダブルプレー。
8回裏、絶望の三者凡退(2番からの打順なのに・・・)
と、美馬投手の前になすすべもありません。
このまま完封か・・・と、最終回。
先頭は、筒香選手。
あきらめかけていたスタジアムのお客さんは、たぶん「ここで筒香さんが1発打ってくれたら、許す!」
と思ってたんでは・・・で、許す!!
という試合でしたね。
まあ、次、次、次頑張るど!
頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。