5月27日 横浜対オリックス(横浜スタジアム)
2対9と、ボロ負けしてしまいました。
2対9と、ボロ負けしてしまいました。
このところ、わたしが応援に行った時しか勝っていない気がするのだが・・・気のせい?
まあ、この日は、三浦大輔投手だから・・・。
先発の三浦投手は、先頭のスケールズ選手にセンター前ヒットを打たれ、2死後5番後藤選手にタイムリーヒットを打たれ、先取点を奪われます。
2回も2つのフォアボールを出しますが、何とか後続を抑え、3・4回は三者凡退と立ち直ったようでした。
オリックスの先発西投手に3回まで1安打のベイスターズ、4回裏1死後フォアボールとラミレス、下園選手の連続ヒットで満塁のチャンスを作ります。
ここで、前の打席2塁打を放った筒香選手登場。ライトに犠牲フライを打ち同点に追い付きましたが、2塁ランナーが刺され、チャンスもここまで。
5回表、三浦投手は2死2塁で3番バルディリス選手にタイムリーヒットを打たれ、続く4番李大浩選手に2ランホームランを喫してしまいます。
その裏、藤田選手の2塁打から1死3塁とし、三浦投手の代打小池選手の犠牲フライで2点差に。
6回は、2番手小杉投手が先頭打者にヒットを打たれるなど2安打されるものの無失点に抑え、7回3番手の小林(太)投手も先頭打者にヒットを打たれ3塁まで進められましたが無失点に切り抜け、味方の反撃を待ちます。
しかし、味方が得点できぬまま8回表、1死後フォアボール、デッドボールでランナーをため、小林(太)投手から菊地投手へ交代。
その菊地投手が誤算で、フォアボールで満塁にすると、タイムリーヒット―犠牲フライ―2点タイムリー3塁打―タイムリーヒットで、あれよあれよの5失点。
さらにヒットを打たれ降板、林投手にスイッチしました。
絶望的な追加点を挙げられたベイスターズは、8回裏1死1・2塁のチャンスに、3番中村、4番ラミレス選手が凡退し万事休す。
9回も三者凡退でゲームセット。
5回といい、8回といい、あれよあれよで負けてしまいましたね。
打ち負けないようにしなくちゃね。
自力で頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。