曇っていて、冷たい風が吹き付ける朝です。
きのうの夕方のお話。
ボロ雑巾状態でしたので、お出かけはやめにして、引き籠もり休養日。
夕方になって、近くで、食事ができる店を探そうと、自転車に乗りました。
何しろ、近場に食堂がまったくない地域。
地図を持っていかなきゃ、と思ったのですが忘れた。
・・・遭難しました。
気がつくと、隣りの県に・・・。
道を曲がってウロウロしてたら、元の道に・・・。
次第に周囲は畑と林、陽が落ちて、方角が皆目検討がつかない!
恐ろしい夜になっちまった。
家にようやくたどり着いて、地図を開いて「敗因」を分析。
1.一番最初の最も重要なポイントで、直進すべきところを、右折した(それ以降、方向感覚が90度違っていた)。
2.まっすぐな道がほとんどなく、斜に走る道だったので、2度曲がると元に戻る。
3.どんどん遠ざかっていたので、「勇気ある撤退(元来た道を戻る)」をすべきだった。
4.何とかたどり着いたファミレス(隣りの県だが)が、実は自宅に最も近くだったのですが、その店から真逆の方角を突っ走った!
うーむ、「八甲田山」で遭難するタイプだな。
それと、帰り道が判んないのに、「FF?」に没頭して、我を忘れないように・・・。