都立武蔵国分寺公園は、まだ紅葉が残っていてきれい。






また、崖の下に戻ります。大根がおいしそう。
お鷹の道」に沿って進んでいくと、資料館みたいのがあって、ちょっとお勉強。 









その先に、「国分寺」。楼門とかありました。
ほんとは、「仁王門」とか薬師堂とかあるはずなのですが、道に迷ってしまいました・・・。




「国分寺」は、正確には武蔵国分寺。聖武天皇が全国に国分寺と国分尼寺を建てたのです。武蔵国の国分寺ですね。
で、現在発掘作業中です。

武蔵野線の線路をくぐって、国分尼寺跡から、伝鎌倉街道(鎌倉街道だという言い伝えだぞ、の意か?)の道やら、てくてく歩いて、西国分寺駅に到着しました。



万歩計携帯は、14000歩でしたね。お疲れ様でした。