午後からの大事な用事(ああ、そのためにここに来たんだあ)を思い出し、「元町」の素敵な家並を眺めながら・・・、などという計画は挫折してしまいましたので、「港の見える丘公園」をあとにすることに。


「外国人墓地」を横目に見ながら・・・、などと思っていたら、解放されていました。



「外国人墓地」は、どうして作られたのでしょうか?
昔の人たちは無知で野蛮でしたから(今もそうか・・・)、「尊王攘夷」とかで、異人をやっつけちゃうと「英雄」みたいな時代がありました。
開国により、日本に上陸した外国人は、指定された居留地に住みましたが、これがまた殺されちゃうんです。
死体の引き取り手がなく(異人だから)、埋葬するところもありません。
ということで、この地に墓地ができました。
殺されちゃった人だけでなく、事故や病気で亡くなる人もいますので、どんどん数が増えていきます。
最近作られた墓碑もありました。
猫も日向ぼっこしてました。

てくてく、急ぎ足でたどりついたのが、「アメリカ山」うそじゃありません。




ここから、中華街に突入。
中華街と言えば、「関帝廟」ですぞ。




よし、これで、もう勝ったも同然だな(試合前なら何とでもいえる)!
今回のヨコハマのお散歩は、寄り道いっぱいで盛りだくさんでしたね。
お疲れ様でした。