さて、2日目は、どこへ行きましょうか。
横浜、水族館といえば、「八景島シーパラダイス」。それって、どこにあるの?
夜中のホテルで、いろいろ検索。
横浜、水族館といえば、「八景島シーパラダイス」。それって、どこにあるの?
夜中のホテルで、いろいろ検索。
「金沢八景」というのは、ご存知ですか?
江戸時代、武蔵国金沢村というところは、実に景色がよく、中国の例に倣って、8つの美しい景色があるとして、「金沢八景」。
それを浮世絵の歌川広重(昔の人は、安藤広重のほうがなじみか。永谷園のお茶漬けのりのおまけ)さんが、「金沢八景」という作品を書いています。
滋賀県にも「近江八景」がありますね。
江戸時代、武蔵国金沢村というところは、実に景色がよく、中国の例に倣って、8つの美しい景色があるとして、「金沢八景」。
それを浮世絵の歌川広重(昔の人は、安藤広重のほうがなじみか。永谷園のお茶漬けのりのおまけ)さんが、「金沢八景」という作品を書いています。
滋賀県にも「近江八景」がありますね。
で、そこから名がついたのでしょうか、「八景島」という島があります。
その島に、水族館と遊戯施設を作って、海のパラダイスですね。
JR・根岸線の「新杉田」駅と、京浜急行線の「金沢八景」駅を結ぶ、シーサイドラインというモノレールみたいな乗り物の「八景島」という駅で降りて、橋を歩いて、八景島に渡ります。
その島に、水族館と遊戯施設を作って、海のパラダイスですね。
JR・根岸線の「新杉田」駅と、京浜急行線の「金沢八景」駅を結ぶ、シーサイドラインというモノレールみたいな乗り物の「八景島」という駅で降りて、橋を歩いて、八景島に渡ります。

水族館施設が3つ、プレジャーランドという遊戯施設や、レストランがあって、水族館や、海の生き物たちのショーを見ながら、遊べるという楽しい施設。
「水族館だけでいい!」という人は、「アクアリゾーツパス」
遊園地だい!というよい子は、「プレジャーランドパス」
うんにゃ、両方!というわがままな君は「ワンデーパス」
「水族館だけでいい!」という人は、「アクアリゾーツパス」
遊園地だい!というよい子は、「プレジャーランドパス」
うんにゃ、両方!というわがままな君は「ワンデーパス」
ネットの友の会の会員になると、さらに、「ワンデーパス+アクアシアター」が900円安くなるクーポンを発行するとのこと。
欲に目がくらんだ、てるてるさんは・・・。
欲に目がくらんだ、てるてるさんは・・・。
朝頑張って早起きして、開場30分前についてしまったぞい。
3つの水族館のうち、メインの「アクアミュージアム」
入って、正面に等身大の「シロイルカ」と記念撮影。
そして、ペンギンが泳いでいます。ハイイロアザラシが泳いでいます。
ラッコが食事をしています。
ホッキョクグマがいます。
セイウチの泳ぎは迫力があります。
入って、正面に等身大の「シロイルカ」と記念撮影。
そして、ペンギンが泳いでいます。ハイイロアザラシが泳いでいます。
ラッコが食事をしています。
ホッキョクグマがいます。
セイウチの泳ぎは迫力があります。

ここの売りは、「群れと輝きの魚たち」という巨大な水槽です。
なかには、エイもサメも我がもの顔で泳いでいるのですが、主役は「イワシ」。
なんと5万匹もいるそうです。
それが、「イワシのイリュージョン」というイベントでは、その巨大な群れが踊りだします。これはすごい!
まるで、お魚による「花火」。素直に感動します。
なかには、エイもサメも我がもの顔で泳いでいるのですが、主役は「イワシ」。
なんと5万匹もいるそうです。
それが、「イワシのイリュージョン」というイベントでは、その巨大な群れが踊りだします。これはすごい!
まるで、お魚による「花火」。素直に感動します。

いろいろな魚が登場します。
エイやサメの巨大な姿が目の前に現れます。
ハンマーヘッドシャークは異様ですねえ。
えびとか、カニとか、クラゲとか・・・、
エイやサメの巨大な姿が目の前に現れます。
ハンマーヘッドシャークは異様ですねえ。
えびとか、カニとか、クラゲとか・・・、

見ていてあきませんねえ。

水族館っていいですね。