10月最後の日が、いい天気になりました。
禁断症状に苦しむわたしにとって、今日はめでたい日。さっそくお出かけです。
禁断症状に苦しむわたしにとって、今日はめでたい日。さっそくお出かけです。
秋の風景、お散歩、日向ぼっこ、となると、いくところも絞られてきますが、今日めざしたのは「神代植物公園」
この時期は、菊の季節。菊の花の展示が入り口付近で盛りだくさんです。
大輪の菊や、オブジェのようなもの、小菊の盆栽などあって、あきません。
大輪の菊や、オブジェのようなもの、小菊の盆栽などあって、あきません。
ぼたん園では、鮮やかな色の花が咲いていて、目移りします。
温室の中のベゴニアも色鮮やか。11月を目の前にして、イメージは紅葉、晩秋なのですが、ここでは鮮やかな景色です。
温室の中のベゴニアも色鮮やか。11月を目の前にして、イメージは紅葉、晩秋なのですが、ここでは鮮やかな景色です。

バラのイメージは6月頃かな、なんて思っていたら、秋バラちゅうのがあるんですね。
だから、バラ園も華やかです。
バラの花の香りが前回来た時よりも濃厚で、さまざまな色のバラたちにこれも目移りします。
深紅のバラや、文字通りばら色のバラや、本当にいろいろですね。
だから、バラ園も華やかです。
バラの花の香りが前回来た時よりも濃厚で、さまざまな色のバラたちにこれも目移りします。
深紅のバラや、文字通りばら色のバラや、本当にいろいろですね。

いったん、植物園を後にして、深大寺方面へ。
ここの道は、映画「転々」に出てくるところ、初恋や初めてのキスの話をしているシーンに出てくる道です。
深大寺の前の沿道は、そば饅頭やお団子、うまそうで、しばらく眺めていました。
ここの道は、映画「転々」に出てくるところ、初恋や初めてのキスの話をしているシーンに出てくる道です。
深大寺の前の沿道は、そば饅頭やお団子、うまそうで、しばらく眺めていました。

さて、水生植物園。小高い丘が、深大寺城址。
そして、前回発見し、「わたしの原っぱ」と宣言した、原っぱがありました。
親子連れがキャッチボールをしてたりしますが、もったいないほどの広さ。
さあ、念願の日向ぼっこ。新聞紙を広げて、寝転がります。
さすがに、秋らしいさわやかな風が吹いています。
日差しを受けて、しばしの快楽・・・、気がつくと日陰になっていて、これじゃまるで、「日陰干し」。
でもしっかり充電はできました(って、ソーラーかよ)。
そして、前回発見し、「わたしの原っぱ」と宣言した、原っぱがありました。
親子連れがキャッチボールをしてたりしますが、もったいないほどの広さ。
さあ、念願の日向ぼっこ。新聞紙を広げて、寝転がります。
さすがに、秋らしいさわやかな風が吹いています。
日差しを受けて、しばしの快楽・・・、気がつくと日陰になっていて、これじゃまるで、「日陰干し」。
でもしっかり充電はできました(って、ソーラーかよ)。

植物園に戻り、木立の中を歩きます。
モミジはまだ紅葉していませんが、どんぐりがいっぱい落ちていて、落ち葉の道をさくさく歩いていると、秋だなって思います・・・って、桜が咲いてますよ。こちらでは朝顔が・・・。
まあ、ススキもあるし、コスモスも咲いているし、秋の風景なんですが。
モミジはまだ紅葉していませんが、どんぐりがいっぱい落ちていて、落ち葉の道をさくさく歩いていると、秋だなって思います・・・って、桜が咲いてますよ。こちらでは朝顔が・・・。
まあ、ススキもあるし、コスモスも咲いているし、秋の風景なんですが。

思ったよりも色鮮やかなイメージでしたが、秋のお散歩楽しめました。
めでたし、めでたし。
めでたし、めでたし。