"阪神淡路大震災から30年。この時の教訓も生かし、今後につなげましょう。"

 

サムネイル

 

 

1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生。

お亡くなりになられた方へお悔やみ、被害に見舞われた方へお見舞い申し上げます。

 

当時小学2年生だった私。

テレビで衝撃的な災害現場を目の当たりにし、言葉を失いました。

 

防災士でもある私。この阪神・淡路大震災をきっかけに、防災ボランティアなどが誕生。

「通電火災」も、この震災をきっかけに注目され始めたことも、防災士養成講座で習いました。

 

 

📝2020年1月に、佐賀県で行われた青年団の研修で、阪神・淡路大震災当時、大阪府の青年団長を務められた谷村先輩から、震災当時の様子やボランティア活動について学びました。

【30年】阪神大震災の教訓をつなげよう|当時の大阪府青年団長から学ぶ「つながり」

 

 

▽詳細は、同時の記事とダイジェスト動画をご覧ください。

 

YouTube「阪神淡路大震災と青年団活動~当時の大阪府団長が語る~」動画はこちらhttps://youtu.be/_mhg76_jDa8

 

 

ポイントは、「つながりを作ること」です。

 
  1. 想像力を持つ大切さ(相手のことを考える)
     
  2. 地域のつながり」→いざという時、自助・共助がとにかく大切!
     
  3. 人と人とのつながり」→今青年団同士の迅速なつながりは大きな力に! 

普段から地域や人とのつながりをつくることで、迅速に動けますし、「大切な人を絶対に守るぞ」という意識も芽生えたりします。

 

 

📝2016年熊本地震を経験した私。あの揺れの恐ろしさ&災害復旧の大変さを学びました。

 

▽当時の経験談や教訓はこちらの記事&ダイジェスト動画をご参照ください。

 

 

YouTube熊本地震のあの時 in 大分県竹田市 動画はこちらhttps://youtu.be/GcZCEZTMb1s

 

 

つい先日も、📝私が暮らす大分県豊後大野市でも震度3の地震が発生(記事はこちら)。怖い思いをしました。

九州はじめ、全国各地で地震や災害が頻発しております。

 

 

あなたも、引き続き防災をよろしくお願いいたしますm(__)m

 

防災グッズで、いざという時に備えましょう(広告)

 

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 

 

 

▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫

楽天市場

 

 

▽♨私のおすすめ温泉ホテル!大分県竹田市「クアパーク長湯」では、温泉の歩行浴・星空の見えるコテージ・地産地消のレストランを楽しめますよ♪(YouTubeクアパーク長湯 訪問動画)→https://youtu.be/KNxPJM0AppQ)[広告]

 

 

▽サウナブーム♨ご自宅のお風呂で、サウナ&岩盤浴体験を楽しみましょう♪[広告]

【シーボディ】ミネラルバスパウダー

 

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)
 

▽ポイ活するならこちら!毎日コツコツ貯めて、生活を楽しく♪[広告]

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

▽楽天ルームで、私のおすすめグッズをご紹介🎁[広告]

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック


✅1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!