
”まるで「ジブリの世界!?」 ネットで話題になっている森のトンネルへ。
場所は、大分県豊後大野市犬飼町「下野熊埜社」の参道なり。※列車に気をつけてお参りしましょう(‐人‐)”
最近、友人から次の画像が届きました。
▽「ネットで話題になっている写真なんだけど、豊後大野市が舞台みたい。どこにあるか知っている?」と質問あり。
これはなんと幻想的なお写真📷 まるでジブリのような世界感✨
とはいえ、豊後大野市民&大分学検定4回優勝の私でも、この場所を知らず💦
ネットで調べるに、「犬飼駅近くの下野熊埜社という神社の参道にある踏切」だと判明。
▽ネットから拾った地図。上部の赤丸部分が、幻想的な踏切の場所です(下野熊埜社=大分県豊後大野市犬飼町下津尾2772)。
場所と突き止めた私。現地へ向かいました🏍
▽踏切近くを走る県道631号(中判田犬飼線)、犬飼駅方向の目印。
国道57号犬飼バイパス(中九州道の犬飼ICに接続)の高架を、大分市竹中方面へ100メートル通り過ぎたところにございます。
▽同じ県道を、竹中駅方面へ進んだ時のアングル。
- 犬飼駅方面からのアクセスの場合、下野踏切まで行くと通り過ぎます。
- 竹中駅方面からのアクセスの場合、下野踏切から100メートル犬飼へ通り過ぎた場所にあり。
▽県道の山側を見るに、森のトンネルが見えます。
▽踏切を渡った先には、下野熊埜社(船戸)という神社も見えます⛩
今回は、インターネットでも話題の「下野熊埜社と参道」を、動画と写真でご紹介📷
豊後大野市にはこんなにものどかで幻想的な空間があることをお見知りおきください✨
【⚠️注意事項】
- 遮断機のない踏切です。列車の通行には十分にお気をつけください。
- 県道や神社付近の道は狭いです。自動車の運転にも十分ご注意ください(私は原付でアクセス)。
最初に、ティザー映像(導入動画)で、幻想的な雰囲気をお楽しみください🎥
「ジブリの世界!?」 in 大分県豊後大野市犬飼町 下野熊埜社ティザー映像がこちら→https://youtube.com/shorts/9YwfDrfZt9c
(1)森のトンネルへ誘われて|特急あそぼーい!、赤い普通列車が走る🚃
▽森のトンネルへ進みます。
お邪魔した時間は15時~16時。
▽西日に照らされて、幻想的でエモい雰囲気を醸し出します。
私が滞在時間では、計3本の列車が通過しました(※線路内の立ち位置にご注意を!)
時系列でご紹介🚃
▽豊後竹田行きの赤い普通列車(シャッタースピードが長く、ブレました💦)
▽熊本行きの特急あそぼーい!
▽大分行きの赤い普通列車
Cf:「鉄道🚝」動画集はこちら→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBwhGog2F7Rn9VlHMbXD-Wr
列車の通過と安全を確認したうえで、踏切を渡りました。
▽踏切を渡った先に、神社あり⛩
▽踏切を渡った先から、逆方面で森のトンネルを眺める。
続いて、下野熊埜社という神社へお参りします。
(2)下野熊埜社へ参る|鳥居や宝篋印塔は豊後大野市指定文化財⛩
▽鳥居と宝篋印塔がお出迎え♪
ともに、豊後大野市指定有形文化財。
それぞれの説明を、豊後大野市教育委員会の文化財ページから引用してご紹介!
▽「下野熊埜社鳥居」
下野区の熊埜社入口にある鳥居で、高さ2.25m、角柱の柱と笠木と島木は一石で中央で接合しており、笠木は島木に比べて厚く少し反増がある。
銘文により、天文7(1538)年に建立されたことがわかる。
- 所在地:犬飼町下津尾(下野)
- 指定年月日:平成17年3月31日市指定(昭和49年7月1日犬飼町指定)
▽四角柱が特長。明神式の鳥居です⛩
紀年銘がある鳥居では、大分県内で11番目に古いものとのこと(※2005年3月時点の情報)
▽「下野宝篋印塔(下)」
下野区の熊埜社入口にある鳥居横にある宝篋印塔で、総高は1.06mであるが相輪は後補である。
銘文はみられないが、南北朝から室町時代頃の造立と推定されている。
- 所在地:犬飼町下津尾(下野)
- 指定年月日:平成17年3月31日市指定(昭和49年7月1日犬飼町指定)
▽現地の標柱の内容もご紹介
- 塔身には、金剛界の四仏の梵字が刻まれている。
- 格狭間、反花に特徴がある。
「宝篋印塔(下)」の名前ですが、社の麓にあることにちなみます。
後ほど「宝篋印塔(上)」も登場します!
▽石段を上ります。
▽本殿
▽狛犬も可愛い🦁 神様をしっかりと見つめています。
▽ご祭神
- 事解男命
- 伊弉冊尊
- 速玉男命
- 仁徳天皇
- 応神天皇
- 大歳神
- 大山祇命
- 軻遇突智命
- 天津児屋根命
- 猿田彦命
- 倉稲魂命
▽「下野熊埜社宝篋印塔(上)」
下野区の熊埜社境内にある宝篋印塔で、総高2.02mである。
銘文はみられないが、南北朝から室町時代頃の造立と推定されている。
- 所在地:犬飼町下津尾(下野)
- 指定年月日:平成17年3月31日市指定(昭和49年7月1日犬飼町指定)
▽こちらも、現地の標柱からも説明引用。
全体的に均整がとれ、精巧な相輪・露盤・基礎の格狭間の造りから、室町時代制作と推定される。
豊後大野市には宝篋印塔が多いです。それぞれに趣や特徴あり。
下野熊埜社のように、神社の中に仏教の宝篋印塔があるのも、神仏習合の日本ならではですね⛩
最後に、本殿から森のトンネル(踏切)を眺めます。
▽神社ー参道(森のトンネル/踏切)が一直線! 神と人とが一直線!
Cf: 「神社・仏閣⛩」動画集はこちら→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBN6zcqlWPYthJTkVIX3hsf
初めて訪問した下野熊埜社と参道。豊後大野市には、まだ見ぬ魅力があると実感。
のどかで、日常にある雰囲気が、こんなにも魅力的だとは✨
あなたも、下記注意事項をお守りの上、幻想的な森のトンネル&下野熊埜社をお参りくださいませ(-人-)
【⚠️サイドの注意事項】
- 遮断機のない踏切です。列車の通行には十分にお気をつけください。
- 県道や神社付近の道は狭いです。自動車の運転にも十分ご注意ください(私は原付でアクセス)。
以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
☆「文化財」動画集はこちら→https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDQD0E3xshCn1bdHwMzFBaz
Cf:📝1月6日 歴代のブログ&動画集(大分のtakatch親方)はこちら→https://ameblo.jp/takatch/entry-12648617015.html

▽♨私のおすすめ温泉ホテル!大分県竹田市「クアパーク長湯」では、温泉の歩行浴・星空の見えるコテージ・地産地消のレストランを楽しめますよ♪(クアパーク長湯 訪問動画)→https://youtu.be/KNxPJM0AppQ)[広告]
▽サウナブーム♨ご自宅のお風呂で、サウナ&岩盤浴体験を楽しみましょう♪[広告]